対魔忍RPGの超人アリーナ37~38階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの超人アリーナ37~38階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
超人アリーナ37~38階層

37階
敵情報

出撃条件⇒『LRユニット出撃不可』、『精神属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『バトルアイテム使用不可』、『9ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
羅刹オークロード | 1 | 超人 | 47500 | SPDは64。 6500前後のダメージ(通常)。 全体3250前後のダメージ(スキル、SP10)。 眠り有効。 |
*ダメージはレベル80のルーラーの数字。
特徴・攻略法

初のUR以下縛り階層!
ゲーム初となるUR以下の縛り。
火力特化の脳筋、羅刹オークロードが相手。
URに拘る必要がないことに気付き。
先入観を捨てることが攻略の鍵...!

奮迅4が主役!
敵の火力を利用して復活からの倍返し!
というのが、おそらくこの階の攻略法。
奮迅4の真価を発揮できる相手♪

惆悵2が準主役!
奮迅4の最高の相棒である惆悵2。
部隊で耐久力の最も低いアタッカー。
面倒ならアタッカー全員に装備させておけば。
劇的な火力アップが期待できます♪


高火力アタッカーを選抜!
精神はURに高火力アタッカーが少なく。
SRには意外と沢山いるので。
URに拘らずに起用していくのが大事!
オススメはLSが優秀なミレイユを筆頭に。
【魅惑の眼差し】ユーリ、ドロレス、ルーラー、ふうま災禍、羽鳥志津香など。
先制を取るためにSPDを64以上に♪

SP回復役は必須!
復活して火力が大幅に上がっても。
強力なスキルが撃てなければ何の価値もありません...
アイテムは使えないのでSP回復役が1体は必ず必要!
回転率の良いナドラがベター。
装備は疾駆4・隠影2がオススメ♪
絶対にSPDは64以上にしましょう!

復活して倍返し!
序盤にSPを回復して準備を整え。
あとは復活して倍返しするだけ!
SPが足りない時は使えるスキルを使いましょう。
通常攻撃よりはマシなはず...!
私のやり方
思い描いた通りに突破♪.
ナドラでSPを回復して。
復活直後に必殺技を叩き込んだだけ!
思い描いた通りに突破(*^^*)
38階
敵情報

出撃条件⇒『LR、UR、SR、HR、Rユニット出撃不可』、『精神属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『バトルアイテム使用不可』、『毎ターン味方SP増加』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
青鬼 | 1 | 超人 | 25250 | SPDは65。 全体450前後のダメージ(通常)。 全体325前後のダメージ+毒(スキル、SP100)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル40の闇の忍熊の数字。
特徴・攻略法

N縛り初登場!
超人アリーナでは初となるN縛り階層。
敵は非常に弱く設定されており。
ゲーム初となる毎ターンSPが全回復するサービス付き!
ここまで辿り着いたご褒美といった感じの趣向♪

ATKが高い順に選抜!
深く考える必要は一切なく。
手持ちの精神Nユニットの中から。
ATKが高い順に5体選びましょう♪
SPDを65以上にできるならなお良し!

火力重視の装備を!
戦闘中にできることはないので。
火力重視の装備で少しでもダメージを与えられるように!
無双4あたりが無難な気はしますが。
個人的には奮迅4がオススメ....!
惆悵2と組めば、まず負けはないはず♪

フルオートで眺めているだけ!
毎ターン常にSPは全回復するので。
スキルをひたすら連打するだけ!
プレイヤーができることは他に何も...
勝つのを信じて見守りましょう...!
私のやり方
最高の休憩区間♪
ただオートで眺めているだけ。
敵を倒して意気揚々としている相手に対して。
即座に復活して止めを刺す下衆なやり方で突破!
最高の休憩区間となりました(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの超人アリーナ41~42階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの超人アリーナ39~40階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの超人アリーナ37~38階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの超人アリーナ35~36階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの超人アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-