対魔忍RPGの科学アリーナ15~16階層の特徴・攻略法・敵のデータ!

2021年06月25日
科学アリーナ 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGの科学アリーナ15~16階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪



科学アリーナ15~16階層


科学アリーナ15~16階層



15階



敵情報

沙耶NEO


出撃条件⇒『自然属性を3体以上編成』

特殊ルール⇒『バトルアイテム使用不可』、『25ターン以内に勝利』



敵の種類属性HP特徴
沙耶NEO1科学69696ATK2300、DEF380、SPD57。
2000前後のダメージ+毒・暗闇・火傷。
2体同時1325前後のダメージ(HPの低いユニット狙い)(HP50%で20%強化)。
4体同時1200前後のダメージ+吸収(20%)(HPの低いユニット狙い)。
4体同時1500前後のダメージ+毒・眠り。
全体1300前後のダメージ+毒・眠り・封印。
全体1400前後のダメージ+吸収(30%)。
ATK・DEFバフ(永続、25%)(HP50%で使用)。
状態異常無効。

*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。




特徴・攻略法

科学アリーナ15階


多彩な状態異常が襲う...

フロア効果でアイテムは禁止。

ボスの沙耶は状態異常が多彩。

毒、火傷、暗闇、眠り、封印の5種類...

耐久力はそこまで高くないので。

状態異常コンボで窮地に陥る前に。

力で一気に決めてしまうのがベスト!



大人ゆきかぜ

【雷轟電輝】上原燐


力で押しまくる!

防御・回復を気にする必要はないので。

大人ゆきかぜや【雷轟電輝】上原燐など。

高火力アタッカーをズラッと並べて。

力で押しまくりましょう...!

手持ちの最高の脳筋を集めればOK♪



【Xmasアルバイター】井河さくら


火力の底上げをしっかりと!

縛りの影響で自然中心になるはず。

自然は自己バフできるアタッカーが少ないので。

【Xmasアルバイター】井河さくらや【チョコ教師】高坂静流...

これらのユニットで火力の底上げをしっかりして。

常に有利な状況で戦いましょう♪



若い天音


劇的に火力アップ!

若い天音の奥義は完全なぶっ壊れ。

使えば勝利は約束されたようなもの。

難点はゲームが面白くなくなること...



疾駆


瞬殺がオススメ!

普通に戦うと非常に面倒な相手...

アイテムも禁止されているので。

疾駆4を使って瞬殺がオススメ!

残りの2枠は双撃2が最善...!




私のやり方



火力こそ正義...!

バフをかけて全力で攻撃!

火力こそ絶対の正義(*´ω`*)




16階



敵情報

バズズ


出撃条件⇒『自然属性を3体以上編成』

特殊ルール⇒『14ターン以内に勝利』



敵の種類属性HP特徴
バズズ1科学55555ATK2500、DEF450、SPD56。
全体1300前後のダメージ+ATKデバフ(15%)(通常)。
全体1650前後のダメージ+吸収(20%)(スキル、SP30)。
状態異常無効。

*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。




特徴・攻略法

科学アリーナ16階


一回り強化!

ここから敵がまた一回り強化!

この階はバズズが1人でお出迎え。

高いステータスと厄介な攻撃を以て。

今後のレベルを示してくれます...!



大人ゆきかぜ

【雷轟電輝】上原燐


力でねじ伏せる!

防御・回復を気にする必要はないので。

大人ゆきかぜや【雷轟電輝】上原燐など。

高火力アタッカーをズラッと並べて。

力でねじ伏せちゃいましょう...!

DEF無視攻撃が使えると便利♪

遅くても2Tで倒せる火力が理想...!



【Xmasアルバイター】井河さくら


火力の底上げをしっかりと!

縛りの影響で自然中心になるはず。

自然は自己バフできるアタッカーが少ないので。

【Xmasアルバイター】井河さくらや【チョコ教師】高坂静流...

これらのユニットで火力の底上げをしっかりして。

常に有利な状況で戦いましょう♪



若い天音


劇的に火力アップ!

若い天音の奥義は完全なぶっ壊れ。

使えば勝利は約束されたようなもの。

難点はゲームが面白くなくなること...



疾駆


初手で決める!

バズズはタフで通常攻撃・スキル共に面倒...

なので疾駆4を使って初手で決めましょう!

残りの2枠は双撃2が最善...!




私のやり方



力こそパワー!

バフをかけて集中砲火!

力こそパワー(*´▽`*)



今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません