対魔忍RPGの科学アリーナ17~18階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの科学アリーナ17~18階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
科学アリーナ17~18階層

17階
敵情報


出撃条件⇒『自然属性を3体以上編成』
特殊ルール⇒『バトルアイテム使用不可』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
神田旅団兵士 | 1 | 科学 | 18000 | ATK2300、DEF300、SPD60。 1500前後のダメージ(通常)。 1800前後のダメージ+麻痺(スキル、SP30)。 状態異常無効。 |
矢車弥右衛門 | 2 | 超人 | 15000 | ATK2000、DEF220、SPD70。 1225前後のダメージ(通常)。 2体同時1225前後のダメージ+麻痺(スキル、SP40)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。
特徴・攻略法

麻痺が厄介...
フロア効果でアイテムは禁止。
敵の数は3体と少ないものの。
火力が高く、麻痺が厄介...
行動させずに速やかに仕留めることが肝要!


力でねじ伏せる!
防御・回復を気にする必要はないので。
大人ゆきかぜや【雷轟電輝】上原燐など。
高火力アタッカーをズラッと並べて。
力でねじ伏せちゃいましょう!
全体・単体アタッカーのどちらかに絞るか。
上手く組み合わせて編成すればOK...!
弥右衛門対策に精神アタッカーを起用するのもアリ♪

火力の底上げをしっかりと!
縛りの影響で自然中心になるはず。
自然は自己バフできるアタッカーが少ないので。
【Xmasアルバイター】井河さくらや【チョコ教師】高坂静流...
これらのユニットで火力の底上げをしっかりして。
常に有利な状況で戦いましょう♪

劇的に火力アップ!
若い天音の奥義は完全なぶっ壊れ。
使えば勝利は約束されたようなもの。
難点はゲームが面白くなくなること...

初手で決める!
アイテムが禁止、麻痺も厄介なので。
疾駆4を使って初手で決めましょう!
残りの2枠は双撃2が最善...!
私のやり方
サクッと突破!
バフをかけて全体攻撃で殲滅!
サクッと突破できました(*^^*)
18階
敵情報


出撃条件⇒『自然属性を3体以上編成』
特殊ルール⇒『10ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ドローン・アント | 1 | 科学 | 5555 | ATK1500、DEF800、SPD20。 650前後のダメージ(通常)。 全体775前後のダメージ(スキル、SP30)。 状態異常無効。 |
忍蜘蛛 | 1 | 自然 | 30000 | ATK2500、DEF400、SPD80。 3体同時1650前後のダメージ(通常)。 4体同時1975前後のダメージ+毒・暗闇(スキル、SP30)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。
特徴・攻略法

非常に厄介なコンビ...
耐久力に特化したドローン・アント。
高い耐久力と火力、状態異常まで備えた忍蜘蛛。
非常に厄介なコンビが登場...
何もさせずに仕留めることが攻略の鍵!


力で押しまくる!
防御・回復を気にする必要はないので。
大人ゆきかぜや【雷轟電輝】上原燐など。
高火力アタッカーをズラッと並べて。
力で押しまくりましょう!
単体アタッカーで固めるか。
全体アタッカーを1~2体組み合わせて編成すればOK...!
ドローン・アント対策にDEF無視攻撃もあると便利♪

火力の底上げをしっかりと!
縛りの影響で自然中心になるはず。
自然は自己バフできるアタッカーが少ないので。
【Xmasアルバイター】井河さくらや【チョコ教師】高坂静流...
これらのユニットで火力の底上げをしっかりして。
常に有利な状況で戦いましょう♪

助っ人で優位に!
忍蜘蛛の耐久力は高く。
行動させると非常に厄介...
苦戦するのであれば科学の助っ人を呼びましょう!
それで一気に優位に立てるはず♪

劇的に火力アップ!
若い天音の奥義は完全なぶっ壊れ。
使えば勝利は約束されたようなもの。
難点はゲームが面白くなくなること...

瞬殺がオススメ!
忍蜘蛛がとにかく厄介なので。
疾駆4を使って瞬殺がオススメ!
残りの2枠は双撃2が最善...!
私のやり方
予定通りの戦い♪
最初に忍蜘蛛に照準を合わせて。
バフをかけて各個撃破!
予定通りの戦いができました(*´▽`*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの科学アリーナ21~22階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ19~20階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ17~18階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ15~16階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ13~14階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-