対魔忍RPGの科学アリーナ35~36階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの科学アリーナ35~36階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
科学アリーナ35~36階層

35階
敵情報

出撃条件⇒『自然属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『30ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ケイリー・マイヤーズ | 1 | 科学 | 283000 | ATK5000、DEF700、SPD65。 2175前後のダメージ。 5475前後のダメージ(RAGE後)。 2体同時4375前後のダメージ+麻痺(RAGE後)。 3体同時3275前後のダメージ+麻痺。 3体同時3925前後のダメージ。 3体同時5025前後のダメージ(RAGE後)。 4体同時2850前後のダメージ+麻痺(RAGE後)。 全体3925前後のダメージ。 ATKバフ(永続、20%)+CRTバフ(永続) +全体5750前後のダメージ(DEF無視40%)+ATKデバフ(4T、30%)(HP50%で使用)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。
特徴・攻略法

超高バランスな強敵...
ボスのケイリーは火力、耐久力、バフ、麻痺...
厄介な要素を超高バランスで兼ね備えた強敵。
麻痺と超火力の攻撃に注意しながら。
慎重かつ丁寧に戦っていくことが肝心!


高火力アタッカーで削る!
ケイリーの耐久力はかなり高め。
【雷轟電輝】上原燐や【不滅の邪炎】イングリッドなど。
高火力アタッカーで削りたいところ!
手持ちの最高の脳筋を選抜すればOK♪
生粋のアタッカーは1~2体が限度。

火力の底上げをしっかりと!
縛りの影響で自然のみで戦うことに。
自然は自己バフできるアタッカーが少ないので。
【Xmasアルバイター】井河さくらや【チョコ教師】高坂静流...
これらのユニットで火力の底上げをしっかりして。
常に有利な状況で戦いましょう♪

回復役は気持ち多めに!
ケイリーの火力は凄まじく。
少しでも気を緩めると消し炭に...
そうならないように回復役は気持ち多めに!
自然は七瀬舞を筆頭に充実の陣容。
HP・SPを常に回復しながら万全の状況を築きましょう!

守りをしっかりと!
回復する前にやられては打つ手なし。
ATKデバフ、DEFバフ、ダメージカット、LS...
最低2つ以上は組み込んで守りをしっかり固めましょう!
天宮紫水や【雷撃の花嫁】水城ゆきかぜなどがオススメ♪

解除できれば優位に!
RAGE以降の強さの源はバフ。
つまりそれを解除できれば優位に立てます♪
【夏の女教師】高坂静流ならスキル2と撃ち分けできて便利。
藍野のぞみを起用する時は耐久面の補強が必須。
鬼謀4などをつけておきましょう!

LSで麻痺対策!
麻痺攻撃の頻度・付与率は高め。
行動を阻害されると一気に押し切られる可能性があるので。
きつければLSでガードしてしまうのが楽!
ただし、葉月は非常に脆いので。
鬼謀4などで耐久面を補強することが必須...!

最後の切り札!
固くてどうしても倒し切れない...
そんな時の最後の切り札が鬼謀4!
回復・守り重視の戦法を取り。
上手く攻撃を反射することができれば。
攻略の突破口となってくれるはず♪

こまめに回復!
激しい攻撃を受けながらの中~長期戦となるので。
アイテムでのこまめな回復は不可欠!
HP・SP回復薬類を中心に詰め込み。
LSでガードしない場合は必ず麻痺治しも...!

麻痺に要注意!
麻痺攻撃の頻度・付与率は高く。
甘く見て放っておくと致命傷に...
LS、装備耐性、アイテムなどでの対応は万全に!

RAGE後が本当の勝負!
RAGE直後に永続のATK・CRTバフをかけ。
強力な全体攻撃とATKデバフを仕掛けてきます。
更にここから各攻撃が一気に強化...
少しの油断が即敗北に繋がるので。
気を引き締めて戦い抜きましょう!
私のやり方
長い戦いだった...
適宜SPと麻痺を回復しながら戦闘。
どんな時でも舞を最優先で!
特に見所もなく、長い戦いでした(>_<)
36階
敵情報


出撃条件⇒『自然属性を5体以上編成』、『LR、UR、SR、HR、Rユニット出撃不可』
特殊ルール⇒『バトルアイテム使用不可』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
米連兵士(男) | 3 | 科学 | 4500 | ATK500、DEF130、SPD57。 400前後のダメージ(通常)。 全体400前後のダメージ+DEFデバフ(15%)(スキル、SP70)。 状態異常無効。 |
米連兵士(女) | 2 | 科学 | 3160 | ATK400、DEF140、SPD76。 300前後のダメージ(通常)。 475前後のダメージ+火傷(スキル、SP40)。 石化無効、他耐性0。 |
*ダメージはレベル40の忍蜘蛛の数字。
特徴・攻略法

お馴染みのN縛り階層!
アリーナではお馴染みとなった。
N縛り階層が科学アリーナ初登場。
フロア効果でアイテムは禁止。
難易度はかなり低めの癒し空間♪


誰でもOK♪
非常に難易度が低く。
細かい戦略を立てなくても突破可能!
メンバーは誰でもOK♪
アタッカーでSPDを76以上に調整できれば最高...!
忍蜘蛛や貴族(男)などがオススメ(*^^*)

好みの装備で!
基本は好みの装備で大丈夫!
私のオススメの装備は以下の4種類。
回復しながら殴る無双4・堅忍2。
回復しながら反射する鬼謀4・堅忍2。
復活して倍返しする奮迅4・惆悵2。
通常攻撃でなぎ倒す双撃4・壊群2。
どれかを全員につければ問題ないはず♪

1体ずつ確実に!
まずは数を減らすことが最優先!
最初に倒すのは耐久力の低い兵士(女)がオススメ♪
女を倒し終わったら男へ。
1体ずつ確実に倒していけば自然と勝てるはず...!
私のやり方
たっぷり癒された♪
SPD76以上に調整した部隊で。
兵士(女)⇒(男)の順に処理!
非常に簡単でたっぷり癒されました(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの科学アリーナ39~40階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ37~38階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ35~36階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ31~32階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-