対魔忍RPGの科学アリーナ48~49階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの科学アリーナ48~49階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
科学アリーナ48~49階層

48階
敵情報




出撃条件⇒『自然属性を5体以上編成』、『LRユニット出撃不可』
特殊ルール⇒『20ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
暗闇のミヨ | 1 | 自然 | 38000 | ATK1800、DEF450、SPD100。 775前後のダメージ+DEFデバフ(10%)(通常)。 全体775前後のダメージ+暗闇(スキル、SP20)。 耐眠り・麻痺・毒・暗闇・混乱25、石化75、他無効。 |
混乱のキヨ | 1 | 自然 | 40000 | ATK1800、DEF380、SPD100。 2体同時925前後のダメージ(撃つ度に威力10%アップ)(通常)。 2体同時1175前後のダメージ+混乱(スキル、SP30)。 耐眠り・麻痺・毒・暗闇・混乱25、石化75、他無効。 |
麻痺のイヨ | 1 | 自然 | 39000 | ATK1800、DEF350、SPD100。 2体同時925前後のダメージ(撃つ度に威力10%アップ)(通常)。 2体同時1175前後のダメージ+麻痺(スキル、SP40)。 耐眠り・麻痺・毒・暗闇・混乱25、石化75、他無効。 |
マザー・エージェント | 1 | 科学 | 65536 | ATK2000、DEF450、SPD50。 スキルは行動パターン参照。 耐火傷0、他無効。 |
<マザー・エージェントの行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 3体同時攻撃 |
2 | 3体同時攻撃 |
3 | 3体同時攻撃 |
4 | 3体同時攻撃 |
5 | 全体HP回復(10%)+反射(2T、200%)+デバフ解除 |
以降 | 繰り返し |
HP0時 | 三姉妹にATK・DEF・SPDバフ(100%?)+状態異常耐性バフ(+1000) |
特徴・攻略法

レアリティ縛りの総決算!
UR以下での戦闘を強いられ。
ターン制限も20T厳しめ。
回復、反射、ファイナルアタックを使いこなすマザー。
それぞれ暗闇、混乱、麻痺を使う三姉妹が登場。
これまでの経験を生かした戦いが求められる。
レアリティ縛りの総決算と呼べる階層!

お決まりの反射戦法!
レアリティ縛りと言えば反射。
今回もお決まりのこの戦法が最適!
全員に装備して生き残りさえすれば三姉妹は処理可能♪

先制で優位に!
三姉妹のSPDは高く、バフ後に先制を取るのは困難...
状態異常対策、行動順の変化を抑えるために疾駆2は重宝♪
被ダメージ増加は反射効率の向上にも繋がるので。
なるべく装備しておくと便利!

マザーには火傷!
マザーの耐久力は高め。
しかし、火傷への耐性は皆無!
付与できれば一瞬でHPを削ることが可能♪
オススメは低燃費・超高確率の火傷攻撃に加え。
HPアップのLS、ダメージカットもある熱川るみ...!
持っていたら是非リーダーに(*^^*)


ひたすら回復!
生き残ってさえいれば反射と火傷で勝利確定。
そのためにヒーラー陣はひたすら回復!
HPとSPを即時回復できるメルメ・エルヒェム。
HPを即時・リジェネ回復できるナディアを中心に。
3~4体入れて生き残りたいところ...!


状態異常も適宜回復!
先制していれば状態異常の効果は半減。
それでも厄介なことに変わりないので。
スキルで適宜回復できると安心!
低燃費の【お手伝い巫女さん】熱川るみ。
通常時はHPの回復に回れる【雷撃のバレンタイン】水城ゆきかぜ。
このあたりがいると心強いはず...!

最後の切り札!
三姉妹の石化耐性は75。
マザーを倒す前は運が良ければ通るので。
藤嶺明華を投入するのもアリかも?
最後の切り札として使ってみて下さい!

序盤から惜しみなく!
アイテムの制限はないので序盤から惜しみなく!
状態異常、HP、SP回復系を中心に。
生き残ることを最優先にした物資を持ち込みましょう...!


慎重かつ丁寧に!
マザーは火傷、三姉妹は反射を軸に。
アイテムをこまめに使いながら慎重かつ丁寧に!
倒す順番のオススメはマザー⇒三姉妹の順。
マザーを素早く倒せるとより安全に♪


ファイナルアタック後は要注意!
マザーのファイナルアタックのバフは強力無比。
三姉妹の通常攻撃の火力も上がっていくので。
油断して落とされないように要注意!
一方で反射効率が上がるメリットも♪
ミヨは火力が低く、暗闇も怖くないので。
マザーを倒した後はミヨに集中攻撃するのがベター。
ここまでくれば勝利は目の前....
最後まで生き残りましょう...!
私のやり方
無事に勝利♪
アイテムをこまめに使いながら。
反射と火傷を軸に戦闘!
まずはマザーを処理。
処理したらミヨに照準.
生き残ることを最優先に...!
こんな感じで無事に勝利できました(*´ω`*)
49階
敵情報


出撃条件⇒『自然属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『20ターン以内に勝利』、『味方が受ける火傷ダメージ増加』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
石神井爽美 | 1 | 自然 | 238000 | ATK4000、DEF250、SPD140。 スキルは行動パターン参照。 状態異常無効。 |
舞華姐さん | 1 | 科学 | 243000 | ATK3800、DEF700、SPD79。 スキルは行動パターン参照。 状態異常無効。 |
<石神井爽美の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 2体同時攻撃 |
2 | 全体攻撃(撃つ度に威力5%アップ) |
3 | 2体同時攻撃+火傷 |
4 | 全体攻撃(撃つ度に威力5%アップ) |
5 | 全体ATKバフ(25%) |
6 | 全体攻撃(撃つ度に威力5%アップ) |
7 | 2体同時超高威力攻撃(DEF50%無視) |
8 | 全体攻撃(撃つ度に威力5%アップ) |
9 | 2体同時攻撃+火傷 |
10 | 全体攻撃(撃つ度に威力5%アップ) |
↓ | これ以降はご自身で |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 2体同時中威力攻撃+反射(3T、50%) |
2 | 全体ATKバフ(25%) |
3 | 4体同時中威力攻撃+火傷 |
4 | 全体攻撃(撃つ度に威力5%アップ) |
5 | 4体同時一撃必殺級攻撃(DEF75%無視) |
↓ | これ以降はご自身で |
HP0時 | 全体ATK・DEFバフ(永続、100%) +ダメージカット(永続、50%) |
<舞華姐さんの行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 2体同時攻撃 |
2 | 全体低威力攻撃+火傷 |
3 | 混乱+全体ダメージカット(10%) |
4 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+SPDデバフ(50%) |
5 | 高威力攻撃(HPが低いユニット狙い、DEF50%無視) |
6 | 2体同時攻撃 |
7 | 全体低威力攻撃+火傷 |
8 | 2体同時攻撃 |
9 | 混乱+全体ダメージカット(10%) |
10 | 高威力攻撃(HPが低いユニット狙い、DEF50%無視) |
↓ | これ以降はご自身で |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 全体高威力攻撃+DEF・SPDバフ(25%) |
2 | 全体攻撃+火傷 |
3 | 混乱+全体ダメージカット(25%) |
4 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+SPDデバフ(50%) |
5 | 一撃必殺級攻撃(HPが低いユニット狙い、DEF75%無視) |
6 | 2体同時攻撃 |
7 | 全体攻撃+火傷 |
8 | 一撃必殺級攻撃(HPが低いユニット狙い、DEF75%無視) |
9 | 混乱+全体ダメージカット(25%) |
↓ | これ以降はご自身で |
HP0時 | ATK・DEFデバフ(永続、50%?)+火傷 |
特徴・攻略法

新参コンビの登場!
ターン制限はほどほど。
フロア効果で火傷=瀕死の厳しい環境...
ボスは新参コンビ(語れる思い出がない)が登場!
爽美はバフ、反射、ダメージカット、火傷、超火力。
舞華はバフ、デバフ、ダメージカット、火傷、混乱などを操り。
ファイナルアタックまで兼ね備えた。
一筋縄ではいかない厳しい相手...
戦闘スタイルをしっかり把握して。
戦略を練って臨むことが大事...!


強化しながら攻める!
敵の耐久力・火力は高め。
素早く最高の状態に仕上げ、維持することが大事!
【正月】水城ゆきかぜ、【兎装の魔界騎士】イングリッド、【バニー】天宮紫水...
自然は強化しながら攻められるユニットが多いので。
上手く組み合わせて戦いたいところ...!

解除できると安心♪
爽美のバフは強力。
特にファイナルアタックは凄まじい効果なので。
タイミング良く解除できると安心♪
【バニー】天宮紫水ならデバフも同時に解除でき。
スキル2やLSも有用なのでオススメ!

状態異常対策は必須!
火傷=瀕死となる厳しい環境。
混乱も非常に厄介な代物なので。
スキルでの状態異常対策は必須!
DEFデバフとSP回復も兼ねる【濡れし艶花】高坂静流が筆頭候補。
必ず後手を取って回復作業に専念。
自然2などで自身の耐性を上げておくことも忘れずに...!

HPを一気に回復!
コンビ攻撃の火力は脅威...
隙を見せれば一瞬で消し炭確定。
必ずHPを一気に回復できるヒーラーを入れて臨みましょう!
七瀬舞がいるなら他に選択肢はなし♪

常に先制できるように!
爽美のSPDはかなり高め。
デバフもあり、常に先制するのは難しいですが。
先制できないと反射展開及び切れた直後のターン。
合計2回の攻撃チャンスを失ってしまうので。
疾駆2やバフ・デバフなどを用いて。
常に先制できるように...!

こまめに惜しみなく!
アイテムの制限はないのでこまめに惜しみなく!
HP・SP回復薬類を中心に。
編成に合わせて状態回復アイテム。
長期戦になるならば蘇生石や賢者の石などもあると便利♪
困ったらレアアイテムのゴリ押しで大丈夫...なはず?

火傷=瀕死...
フロア効果により火傷のダメージは99.9%にアップ。
対処しなければ確実に瀕死となるので。
必ず舞華の後手を取りスキルで回復できる準備を!

最善を尽くしてお祈り!
舞華がRAGE前3T目、後3T目から仕掛ける混乱。
対象数はよく分かりませんが(2体?)。
大事なのは状態異常を回復するユニットがかからないこと。
装備で耐性を上げて最善を尽くし。
混乱しないようにお祈りしましょう(>_<)


撃つ前に仕留める!
爽美の火力は高め。
特にRAGE前7T目、後5T目の攻撃は要注意!
守りを固めていないと一撃で落とされてしまう威力...
対策は色々考えられますが。
撃つ前に仕留めてしまうのがベストでしょう♪
できなければ万全の備えを...!

驚異の反射率...
爽美はRAGE直後に3Tの間反射を展開。
その反射率は驚異の50%...
不用意な攻撃は自滅を招くので。
反射中は絶対に攻撃しないように...!


ファイナルアタックに用心!
それぞれ強力なファイナルアタックを保有。
爽美は永続のATK・DEF100%?バフと50%のダメージカット。
舞華は永続のATK・DEF50%?デバフと火傷を付与。
倒す順番によって難易度が大きく変動するので。
自分の部隊に合った順番で倒していきましょう!
個人的には爽美を中心に削っていき。
超火力の攻撃を撃つ前に。
爽美⇒舞華の順に倒すのがオススメ♪





戦闘は丁寧に!
戦闘はアイテムを使いながら丁寧に!
オススメの戦い方としては。
反射前は爽美、反射中は舞華を狙い。
反射が切れたら爽美に素早く引導。
バフを即解除して舞華を仕留める流れ!
混乱と超火力攻撃さえ受けなければ。
安定して戦うことができるはず♪
私のやり方
スムーズに攻略♪
アイテムを使いながら丁寧に!
反射を張るまで爽美を集中攻撃。
反射中は舞華を攻撃。
反射が切れたら爽美に引導。
ファイナルアタックのバフは紫水の奥義で即解除。
あとは流れのままに。
こんな手順でスムーズに攻略(*^^*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの科学アリーナ50階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ48~49階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ46~47階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ45階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ43~44階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-