対魔忍RPGの科学アリーナ9~10階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの科学アリーナ9~10階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
科学アリーナ9~10階層

9階
敵情報


出撃条件⇒『自然属性を2体以上編成』
特殊ルール⇒『特定ターンに味方へのダメージ』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
異界のゴーレム | 1 | 精神 | 3800 | ATK1500、DEF200、SPD60。 650前後のダメージ(通常)。 2体同時DEFデバフ(15%)+850前後のダメージ(スキル、SP30)。 耐暗闇0、他無効。 |
KINSSレプリカント | 1 | 科学 | 12285 | ATK2300、DEF150、SPD69。 2体同時1000前後のダメージ+麻痺(通常)。 味方全体DEFバフ(500%)(スキル、SP40)。 耐暗闇0、他無効。 |
*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。
特徴・攻略法

不意打ちが初登場!
科学アリーナで不意打ちが初登場!
4T目が終わると味方全体に最大HPの20%のダメージ...
敵は時間稼ぎ、耐久を重視した編成。
KINSSレプリカントを素早く倒すことが攻略の鍵!


力で押しまくる!
防御・回復を気にする必要はないので。
大人ゆきかぜや【不滅の邪炎】イングリッドなど。
高火力アタッカーをズラッと並べて。
力で押しまくりましょう...!
全体・単体アタッカーのどちらかで固めるのが無難。

瞬殺がオススメ!
レプリカントの麻痺とDEFバフは厄介...
不意打ち頼みの相手に付き合う必要もないので。
疾駆4を使って瞬殺がオススメ!
残りの2枠は双撃2が最善...!
私のやり方
素早く突破!
バフをかけて全体攻撃で瞬殺!
素早く突破できました(*^^*)
10階
敵情報

出撃条件⇒『自然属性を3体以上編成』
特殊ルール⇒『バトルアイテム使用禁止』、『20ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
セシリア・チェロ | 1 | 科学 | 30000 | ATK2300、DEF800、SPD50。 1100前後のダメージ(HP50%で20%強化)。 2体同時1400前後のダメージ。 2体同時1400前後のダメージ+混乱。 4体同時1500前後のダメージ。 4体同時1500前後のダメージ+混乱。 1500前後のダメージ+HP吸収(25%) ATK・DEFバフ(永続、20%)(HP50%で使用)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル100の【不滅の邪炎】イングリッドの数字。
特徴・攻略法

タフなボス!
ここから属性縛りが3体に。
フロア効果でアイテムは禁止。
ボスのセシリアはDEFが高くタフ。
しかし、他のステータスは平凡なので。
普通に戦えば問題ないはず♪


力でねじ伏せる!
防御・回復を気にする必要はないので。
大人ゆきかぜや黒騎雫など。
高火力アタッカーをズラッと並べて。
力でねじ伏せちゃいましょう...!
DEF無視攻撃ができると少し楽(*^^*)

火力の底上げをしっかりと!
縛りの影響で自然中心になるはず。
自然は自己バフできるアタッカーが少ないので。
【Xmasアルバイター】井河さくらや【チョコ教師】高坂静流...
これらのユニットで火力の底上げをしっかりして。
常に有利な状況で戦いましょう♪

劇的に火力アップ!
若い天音の奥義は完全なぶっ壊れ。
使えば勝利は約束されたようなもの。
難点はゲームが面白くなくなること...

初手で撃破!
アイテムが禁止な上、結構タフなので。
普通に戦うと時間と労力がかかります...
なので疾駆4を使って初手で撃破しましょう♪
残りの2枠は双撃2がオススメ!
私のやり方
とっても良い気分♪
バフをかけて全力の攻撃をお見舞い!
とっても良い気分で決着(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの科学アリーナ13~14階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ11~12階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ9~10階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ7~8階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの科学アリーナ5~6階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-