対魔忍RPGの魔性アリーナ43~44階層の特徴・攻略法・敵のデータ!

2021年10月18日
魔性アリーナ 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGの魔性アリーナ43~44階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪



魔性アリーナ43~44階層


魔性アリーナ43~44階層



43階



敵情報

忍蛇

デビルワーム

青鬼


出撃条件⇒『超人属性を5体以上編成』

特殊ルール⇒『14ターン以内に勝利』、『味方が受ける毒ダメージ増加』、『味方への暗闇付与』



敵の種類属性HP特徴
忍蛇
2魔性40400ATK2900、DEF400、SPD67。
1200前後のダメージ+毒(通常)。
全体1425前後のダメージ+毒(スキル、SP50)。
状態異常無効。
デビルワーム
2魔性39800ATK2200、DEF650、SPD70。
3体同時1800前後のダメージ(通常)。
4体同時1800前後のダメージ+麻痺(スキル、SP30)。
状態異常無効。
青鬼1超人59900ATK3600、DEF450、SPD60。
2125前後のダメージ+麻痺(通常)。
全体2525前後のダメージ+麻痺(スキル、SP35)。
状態異常無効。

*ダメージはレベル100のオーガ奴隷の数字。




特徴・攻略法

魔性アリーナ43階


神経をすり減らす相手...

ターン制限は14Tと厳しめの設定。

フロア効果で4Tごとに暗闇が付与(2T)。

おまけに毒のダメージが25%に...

毒をばら撒く忍蛇。

高火力+麻痺を操るデビルワーム。

高火力+麻痺を操る上、弱点も突けずタフな青鬼。

神経をすり減らす相手ばかり...

なので、この階に特化した戦法で攻略するのがオススメ♪



四條如月


麻痺を完全ガード!

毒と麻痺が乱れ飛ぶフロア。

毒のダメージも深刻ですが、麻痺の方がずっと危険...

なので、LSで麻痺を完全ガードすることをオススメ!

現在の候補は四條如月のみ...

戦力としては不安がありますが。

開花・特化機能を使えば楽になるはず♪

使わなくてもクリアは可能、大変ですが...

SPDは70以上が理想、難しい場合はできる限り高く!



【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ

相州蛇子


回復してひたすら耐える!

敵の攻撃は苛烈。

麻痺を封じても毒と力で圧倒されます...

なので、それに耐えられる回復役を用意したいところ!

リジェネが使える【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ。

即時回復の使える相州蛇子など。

リジェネ役1体、即時回復役1~2体を配置しましょう!

この時のポイントは回復のタイミングをずらすこと。

最初、デビルワームの後、最後。

最低3つのタイミングで回復することで生存率が上がります♪



鬼謀


反射でダメージを稼ぐ!

火力が高いということは反射ダメージも大きいということ!

如月と回復役には鬼謀4を装備させ。

その火力を逆手に取りましょう...!

デビルワームは反射だけで倒せます♪

残りの2枠は隠影2、堅忍2、迅刹2などが無難。



【フル装備】井河アサギ


自己バフ型タッカーで攻撃!

反射だけでダメージを稼ぐのには限界があり。

タイムアップか全滅の憂き目に...

そうならないように自己バフ型アタッカーを入れておきましょう!

機転が利く【フル装備】井河アサギがオススメ♪

数は回復役の力に合わせて1~2体程度。

装備は蛇塔4や無双4、壊群2など。

火力を重視した内容に...!



回復

アイテム


命を最優先...!

戦闘では全力で部隊を死守!

アイテムをこまめに使って。

常に命を最優先...!

生き残っていれば勝機は必ず訪れます♪



ターゲット

1体倒すと楽に


1体倒すまで全力で...!

最初のターゲットは忍蛇or青鬼。

オススメは耐久力の低い忍蛇から!

反射とアタッカーのダメージ量を考えながら。

効率よく攻撃していくのがポイント♪

暗闇によるミスを防ぐために奥義・必殺技が基本。

1体倒せると劇的に楽になるので。

そこまで出し惜しみせずに全力で行きましょう...!



アイテムゴリ押し


困ったらアイテムでゴリ押し!

本当に困ったらアタッカーをずらっと並べて。

アイテムでごり押せば大丈夫なはず?

この階で使うのは勿体ないと思うので。

SP回復薬(全大)と賢者の石で収まるようにするのがベター。



追記)

奮迅


復活コンボが楽?

全体アタッカー4体とATKバフ役で部隊を編成。

奮迅4を全員、惆悵2と赫怒2を役割ごとに装備。

敵の全体攻撃を上手く利用して。

全滅⇒復活⇒ATKバフ⇒全体攻撃連打。

こんな流れで戦うことができれば。

ちょっと楽に戦える気がします(*^^*)

ただ、超人は全体的に力不足なのがネック...




私のやり方



厳しい戦いだった...

こまめに回復しながら。

忍蛇⇒青鬼の順に攻撃を仕掛け。

忍蛇はアサギの奥義1発、如月の必殺技、通常攻撃、反射。

青鬼は全力で総攻撃。

デビルワームは反射のみで処理。

厳しい戦いでしたが、なんとか勝利...

双子を持っていれば(;´・ω・)




44階



敵情報

魔術師

死霊

ガーゴイル

闇の従者


出撃条件⇒『超人属性を5体以上編成』

特殊ルール⇒『21ターン以内に勝利』、『特定ターンに味方へダメージ』



敵の種類属性HP特徴
魔術師
1魔性52000ATK2500、DEF320、SPD120。
2体同時1600前後のダメージ+眠り(通常)。
全体2575前後のダメージ+回復デバフ(50%)(スキル、SP25)。
耐麻痺15、封印25、混乱40、他無効。
死霊1魔性29500ATK1300、DEF450、SPD40。
3体同時1075前後のダメージ+呪い・封印・麻痺(通常)。
全体375前後のダメージ+HP吸収(全回復)(スキル、SP25)。
耐麻痺15、封印25、混乱40、他無効。
ガーゴイル
1魔性46000ATK1900、DEF360、SPD110。
2体同時1175前後のダメージ+石化(通常)。
全体1575前後のダメージ+全体ダメージカット(50%)(スキル、SP35)。
耐麻痺15、封印25、混乱40、他無効。
闇の従者1精神55000ATK3050、DEF240、SPD100。
2325前後のダメージ+封印(通常)。
4体同時8850前後のダメージ(スキル、SP30)。
耐眠り・毒・火傷0、混乱40、他無効。

*ダメージはレベル100のオーガ奴隷の数字。




特徴・攻略法

魔性アリーナ44階


あまりに理不尽...

ターン制限は21Tと意味のない設定。

5T目から定期的に不意打ちが部隊を襲い(4Tごと?)。

超高速で眠りと回復デバフをばら撒く魔術師。

3種の状態異常と全回復を持つ死霊。

石化とダメージカットのコンボを扱うガーゴイル。

封印と一撃必殺級のスキルを備える闇の従者。

歴代最悪と言える、あまりに理不尽な布陣...

現在(21/10/18)の超人ユニットでは攻略法が思いつかないので。

私の参考になるか分からない戦術を紹介します(;´・ω・)



【6月の花嫁】相州蛇子


全体攻撃で削る!

敵の数は4体と多く、とてもタフ。

単体攻撃で押し切るには運も絡んでくるので。

戦術を立てやすい全体攻撃を軸に削る作戦に!

【6月の花嫁】相州蛇子、【電磁砲装備】セラステス、【斬鬼の対魔忍】秋山凜子。

全体アタッカーを3体用意。

基準は単純に火力の高い順!



【フル装備】井河アサギ


攻撃のスペシャリスト!

【フル装備】井河アサギは攻撃のスペシャリスト。

ランダム、全体、単体攻撃を使い分けることができ。

LSが優秀でSPDもかなり高いため。

今回の部隊に欠かせないメンバー♪



ブリュンヒルド


ATKバフは欠かせない!

全体攻撃は火力に乏しいので。

ATKバフは絶対に欠かせません!

アタッカーとしても期待したいのでブリュンヒルドを採用!

いない場合は【単独潜入】槇島あやめになりますが。

他の面子の調整が必要になるはず...

ウェルカムセットで買えるのでそれが楽かも?

いずれにせよ、最初に行動してバフをかけられるように調整...!



奮迅


今回の要!

相手の攻撃は天災レベル...

状態異常によるリセマラ・長期戦は心が死ぬと判断して。

お馴染みの奮迅4による倍返しで特攻!

全員に装備させて挑戦しました♪



惆悵


最高の相棒!

奮迅4の最高の相棒の惆悵2。

これを外すことは考えられませんね!

今回はアサギに装備し、SPDを110以上になるように調整。

魔術師以外からは先制を取れるようにしました。

本当は120以上にしたかったですが...



疾駆


先制は絶対条件!

魔術師とガーゴイルのSPDは異常。

おまけに状態異常をばら撒く鬼畜ぶり...

SPDを上げて抜く調整をしても死霊の呪いでチャラ...

常に先制を取ることは絶対条件なので。

今回はアサギ以外の4体に疾駆2を装備!

それしか選択肢がなかった...



1T目


2T目に全滅するように調整!

戦闘は2T目に全滅するように調整!

1T目は闇の従者に照準。

これで2T目にスキルで4体は確実に死にます♪

石化したら即リセット...



2T目

全滅


全滅をお祈り...

2T目はガーゴイルにターゲット変更。

SPを溜めつつ全滅をお祈り...

SPはアサギ以外は半分以上。

アサギは85以上溜まればOK♪



復活

SP回復薬(全中)

ブリュンヒルド

魔術師


一転攻勢...!

3T目に奮迅4で復活!

SP回復薬(全中)で回復して。

アサギはスキル2。

他は奥義で総攻撃...!

魔術師の攻撃でアサギが眠らないようにお祈り...

眠っても状況次第では大丈夫かも?

ここでガーゴイルを倒すことが勝利への絶対条件!

できないと100%全滅...



賢者の石

奥義選択

4T目


切り札で締め....!

4T目に賢者の石を使用!

SP回復薬(全大)でも良いかもしれないですが。

失敗が怖い...本当に怖い...

アサギを奥義に変更して。

闇の従者を狙って総攻撃で締め!

ここで討ち漏らしても追撃の備えがあれば大丈夫...なはず...!



アイテムゴリ押し


戦略は十人十色!

トラジロ―や鷹臣でリセマラ・状態異常責め。

双子やあやめで持久戦。

アタッカーを並べてアイテムでごり押し...

戦略は十人十色!

勝てば正義、負ければ悪。

どんな手を使おうが最終的に勝てばいいんです...!

開発陣はどんな気持ちで作ったの?




私のやり方



2度とやりたくない...

説明した通りの戦い方でどうにかクリア...!

2T目までの無駄に洗練された動き。

滅多に来ない3T目のチャンスに手が震えてミスっているあたりに。

試行錯誤の苦しみが滲み出てますね(^_^;)

もう2度とやりたくないです...



今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません