対魔忍RPGの精神アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの精神アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
精神アリーナ33~34階層

33階
敵情報


出撃条件⇒『魔性属性を5体以上編成』、『LRユニット出撃不可』
特殊ルール⇒『15ターン以内に勝利』、『バトルアイテム使用不可』、『装備無効』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
たこ蛇子(右上) | 1 | 精神 | 300 | ATK100、DEF9999、SPD99。 30前後のダメージ(通常)。 全体30前後のダメージ+味方全体に約1万%威力攻撃 +敵全体にHPリジェネ(永続、45%)(スキル、SP20)。 状態異常無効。 |
たこ蛇子(チャンピオン) | 1 | 超人 | 40000 | ATK2040、DEF400、SPD40。 1150前後のダメージ+麻痺・混乱(通常)。 全体1400前後のダメージ+麻痺・混乱(スキル、SP50)。 耐麻痺・火傷30、毒40、他無効。 |
たこ蛇子(右下) | 1 | 精神 | 300 | ATK100、DEF9999、SPD99。 30前後のダメージ(通常)。 全体30前後のダメージ+味方全体に約1万%威力攻撃 +敵全体にSPリジェネ(永続、80)(スキル、SP20)。 状態異常無効。 |
たこ蛇子(左上) | 1 | 精神 | 300 | ATK100、DEF9999、SPD99。 30前後のダメージ(通常)。 全体30前後のダメージ+味方全体に約1万%威力攻撃 +敵全体にATKバフ(永続、200%)(スキル、SP20)。 状態異常無効。 |
たこ蛇子(左中央) | 1 | 精神 | 300 | ATK100、DEF9999、SPD99。 30前後のダメージ(通常)。 全体30前後のダメージ+味方全体に約1万%威力攻撃 +DEFデバフ(永続、100%)(スキル、SP20)。 状態異常無効。 |
たこ蛇子(左下) | 1 | 精神 | 300 | ATK100、DEF9999、SPD99。 30前後のダメージ(通常)。 全体30前後のダメージ+味方全体に約1万%威力攻撃 +敵全体にCRTバフ(永続)&会心ダメージ増(永続、200%)(スキル、SP20)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル80の冬月くるりの数字。
特徴・攻略法

最高の癒し空間♪
相手はゲームのマスコットのたこ蛇子軍団。
たこ蛇子たちはそれぞれ強力な能力を備えており。
その支援を受けてチャンピオンと戯れる形式!
最高の癒しを得られる素晴らしい空間♪

最初の選択で戦略が変化!
情報欄に書いた通り、たこ蛇子の支援効果は多種多様。
どれでも攻略可能だとは思いますが。
私のおすすめはHPリジェネ(右上のたこ蛇子)。
HPを気にせずに済むので一番楽しく戦えるはず♪
ここからはその選択をした前提で書いてきます!


状態異常で攻める!
チャンピオンは非常にタフ。
攻撃で倒すのはほぼ不可能...
したがって状態異常で攻めるしかありません!
おすすめは冬月くるりとフェリシア。
くるりはこの階の特効的な存在♪
ポイントはフェリをくるりの左側に配置すること!
これによりフェリが先に行動でき。
毒⇒火傷の上書きが可能に♪


SPをガンガン回復!
装備が無効なのでSP回復が攻略の肝!
【ご奉仕シープ】エレーナとワイト。
この2体でひたすら回復し続けましょう♪

苦しければ麻痺をガード!
HPリジェネとくるりで大丈夫だと思いますが。
苦しい時はLSで麻痺をガードすれば楽になるはず♪

余った枠にアタッカー!
部隊を組んで枠が余った時はアタッカーを入れましょう。
火力は期待できませんが、少し楽になるはず♪
おすすめは【影の支配者】さくら!
低燃費・高火力の必殺技と火力の底上げができるLS。
この縛りのアタッカーとしては申し分なし...!

丁寧に戦う!
HPリジェネのおかげで全滅の心配はないので。
ひたすらSPを回復して状態異常中心に攻めるだけ!
丁寧に戦えば問題ないはず♪
誤って火傷を毒で上書きしないように注意...!
私のやり方
良い息抜きに♪
1T目に右上のたこ蛇子を集中攻撃。
HPリジェネをまずはゲット!
その後はチャンピオンに状態異常を浴びせながら攻撃を加え。
穏やかな気持ちで危なげなく勝利!
良い息抜きになりました(*´ω`*)
34階
敵情報



出撃条件⇒『魔性属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『属性相性無効』、『11ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ハーピー | 1 | 精神 | 45200 | ATK1900、DEF80、SPD75。 2体同時625前後のダメージ+混乱(通常)。 全体950前後のダメージ+混乱(スキル、SP50)。 耐麻痺0、封印40、混乱70、他無効。 |
忍蛇 | 1 | 魔性 | 25400 | ATK1410、DEF120、SPD67。 575前後のダメージ+毒(通常)。 全体925前後のダメージ+毒・麻痺(スキル、SP50)。 耐毒0、封印40、混乱70、他無効。 |
青鬼 | 1 | 超人 | 30900 | ATK1380、DEF120、SPD60。 2体同時1025前後のダメージ+DEFデバフ(20%)(通常)。 4体同時1025前後のダメージ+ATKデバフ(50%)(スキル、SP40)。 耐火傷0、封印40、混乱70、他無効。 |
*ダメージはレベル100の上原鹿之助の数字。
特徴・攻略法

優しさが滲み出るフロア!
フロア効果で属性相性が無効。
不利になるどころか、むしろ有利に♪
ターン制限はそこそこ厳しいものの。
アイテム使い放題、敵のステータス低めといった具合に。
所々に優しさが滲み出ているフロア!


力でねじ伏せる!
攻撃こそが最大の防御!
カウーラや【悪を狩る邪悪】カウーラなど。
火力や燃費に優れたアタッカーを用意して。
力でねじ伏せちゃいましょう!
SPDは75以上にしておくと楽♪


状態異常も一応有効。
封印と混乱への耐性が統一されており。
各自弱点とも言える状態異常を1つ抱えているのが特徴。
したがって状態異常で攻めるのもアリ。
ただ、そんな暇があるなら殴り倒した方が安全!
状態異常は余裕がある時のおまけ。
あくまでも攻撃メインで戦った方が良いでしょう♪

ATKバフは必須!
縛りのせいで貧弱な魔性だけで戦わなければいけません。
そうなると大事なのがATKバフ!
上原鹿之助や【獄炎の女王】アスタロトなどを起用して。
しっかり火力アップを図りたいところ♪

可能なら守りも補強!
敵の火力は大したことないですが。
可能ならDEFバフやATKデバフを使うと楽になるはず!
【真祖の血脈】フェリシアや上原鹿之助などで。
守りを補強しながら戦えれば勝ったも同然♪

SP回復が最重要!
スキルを回すにはSP回復役の働きが最重要!
アイテムと併用してガンガン回転させたいところ...!
【ご奉仕シープ】エレーナを持っていれば必ず投入。
持っていない場合は【仕来り】上原鹿之助やワイトでしっかり回復♪

初手で優位に!
敵の数は3体と少なく、ステータスも低め。
疾駆4を使って初手で優位に立ちたいところ!
最初の行動が攻略において一番大事...!

アイテムをフル活用!
アイテムの使い方が非常に大事!
SP回復薬類を中心に。
万が一のためのHP・状態回復薬類を詰め込んで。
フル活用して戦っていきましょう♪

ハーピーを最優先で!
ハーピーの混乱は非常に厄介。
この階で苦戦するとすれば原因はこれ。
逆に言えば、素早く潰せれば勝利はグッと近づきます♪
残りは忍蛇⇒青鬼の順で倒すのが無難。
どちらからでも1体ずつ丁寧にいけば問題ないはず!
私のやり方
あっさりクリア!
アイテムでエレーナのSPを回復しながら。
ハーピー⇒忍蛇⇒青鬼の順に。
全員の奥義・必殺技で処理!
あっさりクリアできました(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの精神アリーナ37~38階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの精神アリーナ35~36階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの精神アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの精神アリーナ31~32階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの精神アリーナ29~30階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-