対魔忍RPGの自然アリーナ29~30階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの自然アリーナ29~30階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
自然アリーナ29~30階層

29階
敵情報


出撃条件⇒『科学属性を4体以上編成』
特殊ルール⇒『味方が受ける毒ダメージ増加』、『12ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
忍者 | 3 | 魔性 | 28000 | ATK1500、DEF180、SPD67。 700前後のダメージ+毒(通常)。 全体850前後のダメージ+毒(スキル、SP50)。 状態異常無効。 |
レッサーサラマンダー | 1 | 自然 | 35000 | ATK1800、DEF200、SPD45。 1250前後のダメージ(通常)。 3体同時1250前後のダメージ+毒(スキル、SP30)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル100のファウストの数字。
特徴・攻略法

毒が猛威を振るう...
フロア効果により毒のダメージが25%に増加。
敵も毒に特化した構成となっており。
毒が猛威を振るフロアに...
HPを削られる前に素早く終わらせるのがポイント!


全体攻撃でねじ伏せる!
防御・回復を気にする必要はないので。
ファウスト、穂稀なおなど。
高火力全体アタッカーを並べて。
力でねじ伏せちゃいましょう!
最低でも開始2Tで殲滅できる程度。
できれば1Tで片付けられる火力が欲しいところ...!

火力の底上げをしっかりと!
縛りの影響で科学中心の部隊になるので。
アリシア・ビューストレームや沙耶NEOなどを起用して。
バフはしっかりしておきたいところ!
常に有利な状況で戦いましょう♪

劇的に火力アップ!
若い天音の奥義は完全なぶっ壊れ。
使えば勝利は約束されたようなもの。
難点はゲームが面白くなくなること...

初手で瞬殺!
毒によるダメージは深刻。
見す見す敵に行動させるのは悪手...
アイテムも禁止されているので。
疾駆4を使って瞬殺を狙いましょう♪
残りの2枠は双撃2がオススメ!
私のやり方
あっさり勝利!
天音でバフをかけて総攻撃!
あっさり勝利できました(*^^*)
30階
敵情報

出撃条件⇒『科学属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『バトルアイテム使用不可』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
井河さくら | 1 | 自然 | 96471 | ATK2000、DEF560、SPD64。 2体同時1800前後のダメージ(RAGE後30%強化)。 2体同時1400前後のダメージ。 2体同時1675前後のダメージ(RAGE後)。 4体同時1400前後のダメージ+暗闇・麻痺。 4体同時1675前後のダメージ+暗闇・麻痺(RAGE後)。 全体4150前後のダメージ。 ATK・DEF・SPDバフ(25)(HP50%で使用)。 状態異常無効。 |
*ダメージはレベル100のファウストの数字。
特徴・攻略法

完全な科学縛りに!
ここで科学縛りが5体に強化。
これ以降は科学のみでの戦いに...
フロア効果でアイテムは禁止。
さくらは麻痺と暗闇を使うものの。
多少タフなだけでかなり弱め。
普通に戦えば何も問題ないはず♪

力で押し切る!
さくらの耐久力はかなり高め。
アンリード・ボニーなど。
高火力アタッカーをズラッと並べて。
力で一気に押し切りたいところ!
戦力に自信があるならフルアタ編成でも可能♪
基本通りに戦うなら2~3体がベター。

火力の底上げをしっかりと!
縛りの影響で科学のみで戦うことになるので。
火力の底上げのためにバフは必ずしたいところ!
アリシア・ビューストレームや沙耶NEOなどを起用して。
常に有利な状況で戦いましょう♪


回復役は最適な人数に!
回復役は部隊に合わせて人数を調整。
普通の編成なら1~2体。
フルアタ編成でいくなら不要。
すーぱーそに子と綴木みことを筆頭に。
麻痺状態でも回復可能なリジェネが使える。
アンジェなどが主な候補!
必要最低限の人数を見極めるのが大事♪

麻痺をガードできると安心♪
麻痺は結構厄介...
ガードできると安心して戦えるはず!
しかし、科学に完全ガードLS持ちのユニットはいないため。
マヤ・コーデリアの奥義でガードするのが唯一の方法。
マヤは科学最強のアタッカーの1人でもあるので。
持っているなら是非とも入れておきたいところ!
あとはレティシア・ベルメールで地道に解除するのも手。
先制を取れば効果は半減できるので必要ないとは思いますが...

バフを解除できると楽に♪
RAGE後のバフは若干面倒。
解除できると攻撃・守備の両面で楽に戦えます♪
出雲鶴の奥義ならバフを解除しつつ。
部隊全体の火力の大幅アップも期待できるので。
持っていたら必ず入れましょう...!

きつい時は守りをしっかりと!
火力重視ではどうしても勝てない...
そんな時は守りをしっかりと!
HP・DEFバフ、ATKデバフ、ダメージカット、LS。
どれか1つあれば凄く楽になるはず...!
【バレンタイン】甲河アスカならSPDバフまで付くので。
状態異常対策にもなって便利♪

序盤を切り抜ける!
アイテムが使えず、序盤は少しきついので。
疾駆4を装備して切り抜けたいところ!
基本通りの編成で挑むならバフ・回復役など。
フルアタ編成で挑むなら全員に...!
そこさえ上手くいけば勝利は目前♪

行動順の変化に注意!
RAGE後の初手にATK・DEF・SPDバフを使用。
上昇率は高くないので脅威ではありませんが。
行動順の変化にだけは注意。
常に先手を取れる状態にしておくか。
先手を取られても戦える準備が大事!
私のやり方
なんとか撃破..!
バフ・デバフをかけながら奥義連打!
あとは信じて見守り、なんとか撃破(*^^*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの自然アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ31~32階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ29~30階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ27~28階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ25~26階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-