対魔忍RPGの自然アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータ!

2021年05月13日
自然アリーナ 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGの自然アリーナ33~34階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪



自然アリーナ33~34階層


自然アリーナ33階



33階



敵情報

羅刹オーク

羅刹オークロード


出撃条件⇒『科学属性を5体以上編成』

特殊ルール⇒『10ターン以内に勝利』



敵の種類属性HP特徴
羅刹オーク1超人32000ATK2400、DEF150、SPD51。
1125前後のダメージ(通常)。
全体ATKバフ(50%)+全体1175前後のダメージ(スキル、SP70)。
石化無効、他耐性0。
羅刹オークロード1超人45000ATK6200、DEF200、SPD73。
2体同時2300前後のダメージ+ATK・DEFデバフ(20%)(通常)。
全体5125前後のダメージ(DEF50%無視)
(スキル、SP15)。
石化無効、他耐性0。

*ダメージはレベル100のファウストの数字。




特徴・攻略法

自然アリーナ33階


厄介な敵が登場!

ルールにより10T以内の制限。

羅刹オークは起動は遅いものの。

ATKバフで部隊を活性化する面倒な敵。

羅刹オークロードの通常攻撃・スキルは共に超危険な代物。

消費SPも少なく非常に厄介...

幸いなことにほとんどの状態異常が通用するので。

行動を封じつつ、素早く勝利をつけるのが肝要!



【一般擬態モード】A-66・ルーナ


オークロードを止めることが全て!

オークロードの通常攻撃・スキルは共に強力無比。

特にスキルはまともに受けると全滅の可能性も...

消費SPも少ないので速攻で仕留める。

もしくは動きを封じることが求められます!

一番楽なのは混乱で同士討ちさせること。

【一般擬態モード】A-66・ルーナなどに。

疾駆4or迅刹4・鬼謀2を装備すればほぼ混乱。

キレイに潰し合いをしてくれるはず♪

まずはここを起点にしましょう...!



ファウスト

マヤ・コーデリア


力で押し切る!

混乱だけでは心許ないのでダメージソースは必要。

防御・回復を気にする必要はないので。

単体、全体アタッカーをバランス良く入れて。

力で押し切ってしまうのがベスト!

最低でもオークロード、できれば全員。

行動を封じている間に倒せる面子を用意したいところ♪

装備は疾駆4・双撃2がオススメ。

SPDは必ず73以上に...!

オークロードを2T以内に潰せるならフルアタ構成も可能(*^^*)



アリシア・ビューストレーム


火力の底上げをしっかりと!

縛りの影響で科学のみで戦うことになるので。

火力の底上げのためにバフは必ずしたいところ!

アリシア・ビューストレームや沙耶NEOなどを起用して。

常に有利な状況で戦いましょう♪



羅刹オークロード


オークロードの処理を最優先!

兎にも角にもオークロードを素早く倒すことが攻略の鍵。

スキルを撃たせたらほぼ負けなので。

状態異常、開幕奥義、アイテムのゴリ押し...

自分に合った方法を選んでみて下さい♪

スキルを撃つ前に倒せれば勝利は目前!

残った羅刹オークを1体ずつ確実に潰しましょう...!



奮迅


倍返しも有効?

敵の火力の高さを逆手に取り。

奮迅4を使った全滅⇒復活の倍返しも有効?

惆悵2と全体攻撃を組み合わせれば。

大逆転勝利も十分期待できます♪




私のやり方



無事に勝利!

オークロードに照準を合わせて。

アリシアでバフをかけて全力攻撃!

あとは勢いのままに攻めて無事に勝利(*´ω`*)




34階



敵情報

スィール

サキュバス

インキュバス


出撃条件⇒『科学属性を5体以上編成』

特殊ルール⇒『装備無効』、『12ターン以内に勝利』



敵の種類属性HP特徴
スィール1自然18000ATK1100、DEF300、SPD80。
2体同時625前後のダメージ(通常)。
3体同時775前後のダメージ+麻痺(スキル、SP30)。
状態異常無効。
サキュバス
1精神14700ATK1800、DEF180、SPD82。
1000前後のダメージ+吸収(20%)(通常)。
全体HP回復(10%)
(スキル、SP25)。
石化無効、他耐性0。
インキュバス1精神18000ATK1700、DEF350、SPD84。
2体同時1425前後のダメージ(通常)。
2体同時1575前後のダメージ+吸収(150%)
(スキル、SP40)。
石化無効、他耐性0。

*ダメージはレベル100のファウストの数字。




特徴・攻略法

自然アリーナ34階


縛りと麻痺のコンボが面倒...

フロア効果により装備は無効。

おまけに12T以内の制限つき。

敵はHP回復と麻痺を使う厄介な構成。

縛りと麻痺のコンボが非常に面倒なフロア...

アイテムの使い方が攻略の鍵!



アリシア・ビューストレーム


火力の底上げをしっかりと!

縛りの影響で科学のみで戦うことになるので。

火力の底上げのためにバフは必ずしたいところ!

アリシア・ビューストレームや沙耶NEOなどを起用して。

常に有利な状況で戦いましょう♪



麻痺

麻痺治し


状態回復アイテムは必ず!

スィールの麻痺はかなり厄介。

事故の原因は大体麻痺によるもの...

なので、状態回復アイテムは必ず持ち込みしょう!

かがみもちなどがあれば最高ですが、少々勿体ないので。

麻痺治しを入れて迅速に対応したいところ♪



マヤ・コーデリア


麻痺をガードできると安心♪

麻痺はかなり厄介...

ガードできると安心して戦えるはず!

しかし、科学にはガードLS持ちのユニットがおらず。

マヤ・コーデリアの奥義でガードするのが唯一の方法。

マヤは科学最強のアタッカーの1人でもあるので。

持っているなら是非とも入れておきたいところ!



【バレンタイン】甲河アスカ


麻痺対策にSPD調整!

麻痺対策の基本は先制すること!

しかし、スィールのSPDは80と高め。

装備が無効化された状態で先制は困難なので。

バフ、デバフ、LSでのSPD調整が欠かせません!

【バレンタイン】甲河アスカと【夏祭り】クローンアサギ。

この2体は耐久力も同時に上げてくれるのでオススメ♪

持っていない場合は器用な【一般擬態モード】A-66・ルーナ。

もしくは潔く諦めてアイテムと運に頼りましょう!



すーぱーそに子

アンジェ


回復役は最適な人数に!

回復役は部隊に合わせて人数を調整。

普通の編成なら1~2体。

フルアタ編成でいくなら不要。

すーぱーそに子と綴木みことを筆頭に。

麻痺状態でも回復可能なリジェネが使える。

アンジェなどが主な候補!

必要最低限の人数を見極めるのが大事♪



ターゲット


倒す順番が重要!

1体ずつ倒していく場合は順番が重要!

最初は回復が厄介で耐久力の低いサキュバス。

次に麻痺が厄介で弱点を突けるスィール。

最後にインキュバスを集中攻撃という流れがオススメ。

スィールの麻痺は厄介なので先に倒すのもアリ♪

アイテムで回復しながら1体ずつ確実に攻めましょう!



アイテムでゴリ押し


困ったらアイテムでゴリ押し!

どうしても勝てない、イライラする...

そんな時はアイテムでゴリ押ししましょう!

SP回復薬(全大)や賢者の石程度ならば。

フレンドガチャ+で回収できるので。

ストレスが溜まるならその方が賢明です(>_<)




私のやり方



中々の強敵だった...

1T目にアスカにSP回復薬(大)を使用。

サキュバスに狙いを定めて奥義。

その後はそに子のSP回復を最優先にしながら。

サキュバス⇒スィール⇒インキュバスの順に処理!

ラストエリクサー症候群の私には中々の強敵でした...

SP回復薬(全大)は沢山あるので。

出し惜しみせずに使って全体攻撃で攻めれば良かったも?



今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません