対魔忍RPGの自然アリーナ48~49階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの自然アリーナ48~49階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
自然アリーナ48~49階層

48階
敵情報



出撃条件⇒『科学属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『20ターン以内に勝利』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
警備ドローン | 1 | 科学 | 42000 | ATK2500、DEF450、SPD65。 2体同時1225前後のダメージ(通常)。 全体DEFデバフ(100%)(スキル、SP30)。 状態異常無効。 |
警備ドローン | 1 | 科学 | 38000 | ATK2500、DEF450、SPD65。 2体同時1225前後のダメージ(通常)。 全体ATKデバフ(100%)(スキル、SP40)。 状態異常無効。 |
獅子神自斎 | 1 | 自然 | 355000 | ATK4000、DEF320、SPD78。 スキルは行動パターン参照。 状態異常無効。 |
<獅子神自斎の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 攻撃 |
2 | 2体同時中威力攻撃+暗闇 |
3 | 2体同時中威力攻撃+麻痺 |
4 | 2体同時中威力攻撃+暗闇 |
5 | 4体同時高威力攻撃+全体ダメージカット(50%) |
6 | 2体同時中威力攻撃+暗闇 |
7 | 攻撃 |
8 | 2体同時中威力攻撃+暗闇 |
9 | 2体同時中威力攻撃+麻痺 |
10 | 2体同時中威力攻撃+暗闇 |
11 | これ以降はご自身で |
ターン数 | 行動(RAGE以降) |
1 | 4体同時高威力攻撃+全体ダメージカット(50%) |
2 | 4体同時中威力攻撃+暗闇 |
3 | 4体同時一撃必殺級攻撃 |
4 | 4体同時中威力攻撃+暗闇 |
5 | 4体同時高威力攻撃+全体ダメージカット(50%) |
6 | 4体同時中威力攻撃+暗闇 |
7 | 4体同時一撃必殺級攻撃 |
8 | 4体同時中威力攻撃+暗闇 |
9 | 4体同時高威力攻撃+全体ダメージカット(50%) |
10 | 4体同時中威力攻撃+暗闇 |
11 | これ以降はご自身で |
特徴・攻略法

懐かしい顏と再会♪
特に厳しい縛りのないフロア。
自斎が警備ドローンを引き連れて登場!
ドローンたちのバフ。
自斎の麻痺、暗闇、一撃必殺級攻撃は厄介なものの。
アイテムを使えるので問題ないはず!
懐かしい顔との再会を堪能しましょう♪

力でねじ伏せる!
ドローンたちの耐久力は平凡。
自斎はそれなりに高いので。
若きアサギ&サクラレディや未来アスカなど。
手持ち最高のアタッカーを並べて。
素早く倒せる布陣を敷きましょう!
SPDは必ず78以上に...!


底上げして一気に!
科学のバッファーは優秀♪
アリシア・ビューストレーム、【RONIN】舞華姐さん、【高機動チア兵装】甲河アスカ...
これらのユニットを上手く組み込み。
火力を底上げして一気に!

守りは万全に!
自斎の攻撃は強力...
バフや麻痺が絡むと一瞬で形勢が逆転するので守りは万全に!
舞華姐さんやアリシア・ビューストレームを筆頭に。
安全な戦いができるユニットを選びましょう♪

スキルを回す!
ボス戦の基本はスキルを回すこと!
若きアサギ&サクラレディと【むじゃき娘】沙耶NEO。
このペアでSPはほぼ賄えるので。
持っていたら必ず投入しましょう♪
持っていない場合はすーぱーそに子などを用いて。
きっちり回るように調整を...!

解除できると安心♪
ドローンのバフは非常に強力。
撃たせないのが1番ですが。
撃たれてしまった時のために解除できると安心♪
未来アスカの奥義なら解除と同時に。
圧倒的優位にも立てるはず...!


必要なら状態異常対策!
麻痺は致命傷に繋がる可能性もあるので。
状態異常対策が必要ならしっかりと!
バリアを張れるマヤ・コーデリア。
ATKバフと状態異常回復ができるモニカ・ロレンスが候補。
上手く防いでストレスなく戦いたいところ♪

困ったら惜しみなく!
アイテムの制限はないので困ったら惜しみなく!
状態異常回復アイテムとSP回復薬を中心に。
長期戦になるならば蘇生石や賢者の石などもあると便利♪

スキルを撃つ前に!
ドローンたちのバフは強力無比。
できればスキルを撃つ前に両方片付けたいところ!
厳しい場合はATKバフを撃つ方だけでも倒しましょう...!
それだけでかなり楽になるはず(*^^*)
それも叶わない時はバフ解除の準備をしっかり!

非常に厄介...
自斎はRAGE前は5T目。
RAGE後は4T間隔でダメージカットを使用。
カット率50%の非常に厄介な代物...
科学には解除できるユニットがいないので。
必ず先制を取って影響を最小限に...!

一撃必殺級攻撃前に!
自斎はRAGE後3T目に。
約1000%威力の4体同時攻撃を使用。
耐えるのは凄く難しいので。
この攻撃前に倒すのがベスト!
できない時はアイテムや奮迅4コンボなど。
しっかり対策して臨みましょう...!
私のやり方
すんなりクリア♪
スキルを撃たれたらリセットの準備をしつつ。
ドローンたちを素早く処理!
倒せたら信じて見守るだけ♪
すんなりクリアできました(*´ω`*)
49階
敵情報


出撃条件⇒『科学属性を5体以上編成』
特殊ルール⇒『25ターン以内に勝利』、『味方が受ける火傷ダメージ増加』、『味方への火傷付与』
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
鬼崎きらら | 1 | 超人 | 268000 | ATK5200、DEF250、SPD60。 スキルは行動パターン参照。 状態異常無効。 |
氷室花蓮 | 1 | 自然 | 240000 | ATK4200、DEF150、SPD158。 スキルは行動パターン参照。 状態異常無効。 |
<鬼崎きららの行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 攻撃(撃つ度に威力25%アップ)+SPDデバフ(100%) |
2 | ランダム4回攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+SPDデバフ(100%) |
3 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
4 | 攻撃(撃つ度に威力25%アップ)+SPDデバフ(100%) |
5 | 全体ATK・SPD・DEFバフ(30%) |
6 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
7 | ランダム4回攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+SPDデバフ(100%) |
8 | 攻撃(撃つ度に威力25%アップ)+SPDデバフ(100%) |
9 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
10 | ランダム4回攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+SPDデバフ(100%) |
11 | 全体ATK・SPD・DEFバフ(30%) |
12 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
13 | ランダム4回攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+SPDデバフ(100%) |
14 | 攻撃(撃つ度に威力25%アップ)+SPDデバフ(100%) |
15 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
↓ | これ以降はご自身で |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 全体ATK・SPD・DEFバフ(30%) |
2 | 4体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
3 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
4 | ランダム4回攻撃(撃つ度に威力15%アップ)+SPDデバフ(100%) |
5 | 4体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
6 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
7 | 全体ATK・SPD・DEFバフ(30%) |
8 | ランダム4回攻撃(撃つ度に威力15%アップ)+SPDデバフ(100%) |
9 | 4体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
10 | 2体同時中威力攻撃+SPDデバフ(100%)+火傷 |
↓ | これ以降はご自身で |
HP0時 | 3体同時道連れ+全体ATK・DEFバフ(永続、100%) +会心確定バフ? |
<氷室花蓮の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 自身にダメージカット(5T、100%) |
2 | 全体ATK・DEF・SPDデバフ(20%) |
3 | 2体同時中威力攻撃+呪い |
4 | 全体攻撃+全体HP回復(10%) |
5 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力10%アップ) |
6 | 2体同時中威力攻撃+呪い |
7 | 全体攻撃+全体HP回復(10%) |
8 | 攻撃+反射(10%) |
9 | 2体同時中威力攻撃+呪い |
10 | 全体ATK・DEF・SPDデバフ(20%) |
11 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力10%アップ) |
12 | 2体同時中威力攻撃+呪い |
13 | 攻撃+反射(10%) |
14 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力10%アップ) |
15 | 2体同時中威力攻撃+呪い |
↓ | これ以降はご自身で |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 全体攻撃+全体HP回復(10%) |
2 | 全体ATK・DEF・SPDデバフ(20%) |
3 | 4体同時中威力攻撃+呪い |
4 | 攻撃+反射(10%) |
5 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力15%アップ) |
6 | 4体同時中威力攻撃+呪い |
7 | 攻撃+反射(10%) |
8 | 全体ATK・DEF・SPDデバフ(20%) |
9 | 4体同時中威力攻撃+呪い |
10 | ランダム3回攻撃(撃つ度に威力15%アップ) |
↓ | これ以降はご自身で |
HP0時 | 全体回復効果デバフ(永続、50%)+会心率デバフ(永続)+呪い |
特徴・攻略法

忘れ去られたコンビの反攻!
ターン制限はほどほど。
フロア効果で5Tごとに火傷が付与され。
約4分の3のHPが削られる厳しい環境...
ボスは忘れ去られたコンビが反攻!
きららはバフ、デバフ、火傷。
花蓮は回復、反射、デバフ、ダメージカット、呪いなどを操り。
ファイナルアタックまで兼ね備えた。
一筋縄ではいかない厳しい相手...
戦闘スタイルをしっかり把握して。
戦略を練って臨むことが大事...!


状態異常対策は必須!
火傷はフロア効果により77.7%のダメージに。
呪いも部隊壊滅に繋がるので。
状態異常対策は必須!
LSで火傷を防ぎ、状態異常回復もできるレティシア・ベルメール。
ATKバフと状態異常回復ができるモニカ・ロレンスが候補。
個人的にはモニカがオススメ♪
重撃2を用いて確実に後手を取り。
常に回復し続けたいところ...!

バフ解除が肝!
きららのバフは強力。
元々のステータスも高いので厄介...
手遅れになる前の解除が大事に!
未来アスカの奥義なら解除と同時に。
優位な状況も作れるはず...!

守りは万全に!
氷系コンビの連携は抜群。
まともに受けるとあっという間に全滅...
特に序盤は耐え忍ぶことになるので守りは万全に!
舞華姐さんやアリシア・ビューストレームを筆頭に。
安心できるユニットを選びましょう♪


スキルを回す!
ボス戦の基本はスキルを回すこと!
若きアサギ&サクラレディと【むじゃき娘】沙耶NEO。
このペアでSPはほぼ賄えるので。
持っていたら必ず投入しましょう♪
持っていない場合はすーぱーそに子などを用いて。
きっちり回るように調整を...!

困ったら惜しみなく!
アイテムの制限はないので困ったら惜しみなく!
HP・SP回復薬類を中心に。
編成に合わせて状態回復アイテム。
長期戦になるならば蘇生石や賢者の石などもあると便利♪


序盤は耐える!
花蓮は初手に5T続く完全ダメージカットを使用。
ダメージを全く与えられないので。
きららに集中攻撃しながら序盤は耐えましょう!
余談になりますが。
アタッカーに疾駆2を装備。
SP回復薬(全大)などを用いて全力で攻撃すれば。
もしかしたらダメージカット前に倒せるかも?


行動順を固定!
花蓮のSPDデバフは20%。
きららは100%という鬼畜仕様...
100%のSPDデバフを前提として。
その上で行動順を固定できるように。
疾駆2や重撃2を用いて調整することが大事♪
SPD依存攻撃も無効化されるので。
清流4やSPDバフで対抗できると少し楽に...!



状態異常に要注意!
フロア効果ときららの火傷、花蓮の呪い。
どれも非常に厄介なので要注意!
LSやスキルで万全の対策を...!
特に火傷は放置=瀕死確定。
対応できないと待っているのは敗北...

バフはすぐ解除!
きららのバフは基本の3種複合で全て30%アップ。
ただでさえ高いステータスがさらに強化...
放っておくと危険なのですぐに解除するのがベスト!
火力の高いきららから行うのがオススメ♪

自滅に注意!
花蓮はRAGE前8T目、後5T目から反射を展開。
反射率は10%とかなり高いので。
焦って大技で自滅しないように注意!


ファイナルアタックに用心!
それぞれ強力なファイナルアタックを保有。
きららは永続のATK・DEF・会心率100%?バフをかけて3体道連れ。
花蓮は永続の回復効果50%・会心率デバフと呪いを付与。
倒す順番によって難易度が大きく変動するので。
自分の部隊に合った順番で倒していきましょう!
個人的には両方満遍なく。
もしくは花蓮中心に削っていき。
花蓮⇒きららの順に倒すのがオススメ♪
きららを先に倒してしまって。
アイテム・奮迅4で復活⇒バフ解除⇒処理の流れもアリ...!
私のやり方
手強い相手だった...
アイテムをこまめに使いながら慎重・丁寧に戦闘!
最初はきららに照準。
ダメージカットが切れたら花蓮に。
バフは即解除、火力の高いきららを優先。
花蓮を先に処理して。
きららが仕留められるHPになったら。
井河姉妹の奥義で締め...!
こんな手順でなんとか勝利♪
手強い相手でした(>_<)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの自然アリーナ50階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ48~49階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ46~47階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ45階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGの自然アリーナ43~44階層の特徴・攻略法・敵のデータ!
-