対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part6 【ポストアポカリプス】ナーサラが異次元の経験値をプレゼント♪(2023年4月時点)
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説!
基本的に私が普段使っている編成♪
ボックスガチャ部隊
Wナーサラ部隊(スピード重視)

Wナーサラ部隊(スピード重視)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(リーダー、壊群4・双撃2)
・覚醒リリム(疾駆4・双撃2)
・【夜会ドレス】大人ゆきかぜ(疾駆4・桎梏2)
・【真夏の美女】アスカ&きらら先輩(双撃2・奮迅2・輪転2)
・【渚の魔王娘】覚醒リリム(壊群4・双撃2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+α)
・全員開花2・特化10
・五車祭勢はスキルレベル5
・サポートのナーサラの開花・スキルレベルは自由
・ゆきかぜのSP回復量を2T合計235以上に
・水着リリムは会心確定
・リリム⇒ゆきかぜ⇒ナーサラ⇒アスカ&きららの行動順
・ゆきかぜを先頭にすればスキル2を3連打可能
・覚醒リリム(疾駆4・双撃2)
・【夜会ドレス】大人ゆきかぜ(疾駆4・桎梏2)
・【真夏の美女】アスカ&きらら先輩(双撃2・奮迅2・輪転2)
・【渚の魔王娘】覚醒リリム(壊群4・双撃2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+α)
・全員開花2・特化10
・五車祭勢はスキルレベル5
・サポートのナーサラの開花・スキルレベルは自由
・ゆきかぜのSP回復量を2T合計235以上に
・水着リリムは会心確定
・リリム⇒ゆきかぜ⇒ナーサラ⇒アスカ&きららの行動順
・ゆきかぜを先頭にすればスキル2を3連打可能
スキルシート
・ナーサラ:①敵「生存」≧2体 ②スキル2(デフォルト)
・覚醒リリム:①奥義(味方1体の「ATKアップ」<1ターン) ②通常攻撃(バトルターンの経過=2ターン) ③スキル2(デフォルト)
・ゆきかぜ:スキル2(デフォルト)
・水着リリム:①通常攻撃(バトルターンの経過=2ターン) ②スキル2(デフォルト)
・アスカ&きらら:奥義(デフォルト)
・覚醒リリム:①奥義(味方1体の「ATKアップ」<1ターン) ②通常攻撃(バトルターンの経過=2ターン) ③スキル2(デフォルト)
・ゆきかぜ:スキル2(デフォルト)
・水着リリム:①通常攻撃(バトルターンの経過=2ターン) ②スキル2(デフォルト)
・アスカ&きらら:奥義(デフォルト)
スピードと経験値を両立!
1周3T、35秒前後で回れるスピード重視の部隊。
経験値も156%ゲット可能♪
大体のクエストには対応できますが。
雑魚戦が魔性に偏っていたり。
ボスの耐久力が高い場合は厳しいので。
次の部隊に改良...!

Wナーサラ部隊(スピード重視改)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(リーダー、壊群4・隠影2)
・覚醒リリム(壊群4・双撃2)
・若きアサギ&サクラレディ(疾駆4(R)・桎梏2)
・【彼岸に咲け】ふうま亜希(天賦4・身魂2)
・【渚の魔王娘】覚醒リリム(壊群4・双撃2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+α)
・全員開花2・特化10、スキルレベル5
・亜希と水着リリムは会心確定
・リリム⇒ナーサラ⇒井河姉妹⇒亜希⇒水着リリム⇒サポートの行動順
・覚醒リリム(壊群4・双撃2)
・若きアサギ&サクラレディ(疾駆4(R)・桎梏2)
・【彼岸に咲け】ふうま亜希(天賦4・身魂2)
・【渚の魔王娘】覚醒リリム(壊群4・双撃2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+α)
・全員開花2・特化10、スキルレベル5
・亜希と水着リリムは会心確定
・リリム⇒ナーサラ⇒井河姉妹⇒亜希⇒水着リリム⇒サポートの行動順
スキルシート
・ナーサラ:①通常攻撃(バトルターンの経過=1ターン) ②スキル2(デフォルト) ③スキル1(デフォルト)
・リリム:①奥義(味方1体の「ATKアップ」<1ターン) ②スキル2(デフォルト)
・井河姉妹:①スキル2(デフォルト) ②スキル1(デフォルト)
・亜希:奥義(デフォルト)
・水着リリム:①スキル2(デフォルト)
・リリム:①奥義(味方1体の「ATKアップ」<1ターン) ②スキル2(デフォルト)
・井河姉妹:①スキル2(デフォルト) ②スキル1(デフォルト)
・亜希:奥義(デフォルト)
・水着リリム:①スキル2(デフォルト)
一回りパワーアップ!
若きアサギ&サクラレディを起用することで。
雑魚戦は相性を無視して殲滅。
ボス戦の火力も上げることに成功♪
若干スピードも上がっており。
一回りパワーアップした編成に(*^^*)

相手に合わせて柔軟に♪
水着リリムの装備変更でお手軽に火力アップ♪
ナーサラちゃんとリリムを除く。
アタッカー陣も相手に合わせて変更可能!
そのクエストに最適な編成を見極めたいですね...!
Wナーサラ部隊(経験値重視)

Wナーサラ部隊(経験値重視)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(リーダー、壊群4・輪転2)
・【彼岸に咲け】ふうま亜希(壊群4・赫怒2)
・覚醒リリム(壊群4・輝煌2)
・七瀬舞(壊群4・隠影2)
・【真夏の美女】アスカ&きらら先輩(壊群4・奮迅2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+火力アップ)
・全員開花2・特化10、スキルレベル5
・ATKに振れるだけ振る
・サポートは厳選(2T目に1WAVE目を確実に終了)
・雑魚の面子次第で亜希とアスカ&きららは輪転2
・亜希⇒リリム⇒舞⇒ナーサラ⇒アスカ&きららの行動順
・【彼岸に咲け】ふうま亜希(壊群4・赫怒2)
・覚醒リリム(壊群4・輝煌2)
・七瀬舞(壊群4・隠影2)
・【真夏の美女】アスカ&きらら先輩(壊群4・奮迅2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+火力アップ)
・全員開花2・特化10、スキルレベル5
・ATKに振れるだけ振る
・サポートは厳選(2T目に1WAVE目を確実に終了)
・雑魚の面子次第で亜希とアスカ&きららは輪転2
・亜希⇒リリム⇒舞⇒ナーサラ⇒アスカ&きららの行動順
スキルシート
・ナーサラ:①通常攻撃(バトルターンの経過=1ターン) ②スキル1(敵「生存」≧3体) ③スキル2(敵1体の「HP」≧100%)
・亜希とアスカ&きらら:①通常攻撃(バトルターンの経過=2ターン) ②通常攻撃(バトルターンの経過=3ターン) ③奥義(敵1体の「HP」≧100%)
・リリム:①奥義(味方1体の「ATKアップ」<1ターン) ②スキル2(敵1体の「HP」≧100%)
・舞:①スキル2(バトルターンの経過=1ターン) ②スキル2(バトルターンの経過=3ターン)
・亜希とアスカ&きらら:①通常攻撃(バトルターンの経過=2ターン) ②通常攻撃(バトルターンの経過=3ターン) ③奥義(敵1体の「HP」≧100%)
・リリム:①奥義(味方1体の「ATKアップ」<1ターン) ②スキル2(敵1体の「HP」≧100%)
・舞:①スキル2(バトルターンの経過=1ターン) ②スキル2(バトルターンの経過=3ターン)
とっても美味しい♪
1周4~5T、50秒前後で回れる経験値重視の部隊。
得られる経験値は圧巻の162%...!
雑魚が魔性に偏っていると事故の不安が付き纏いますが。
それ以外の属性、かつボスを1Tで倒せる時は基本的に安心♪
マラソンできない時に上手く使いたい部隊(*^^*)

相手に合わせて改良!
ナーサラちゃんとリリムを除く。
アタッカー陣は相手に合わせて変更可能。
ただ、壊群4を変えると意味がなくなってしまうので。
無理するくらいならスピード重視の部隊にした方が効率的かも?
チャンスが来たら上手く改良して臨みたいですね...!
まとめ

異次元のインフレ!
【ポストアポカリプス】ナーサラが参戦したことにより。
経験値が異次元のインフレ!
とんでもない量が得られるように♪
しかし、戦力的には落ちているため。
より高度な戦略・編成が求められ。
プレイヤーの腕、日々の積み重ねが試されるでしょう。
上手くナーサラちゃんを生かしたいところですね...!
とりあえず新しい部隊が2~3個ほどできてしまったら。
また記事を作りたいとは思います(^_^;)

対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part4

対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part5

対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part7
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part7 ふうま小太郎が全てを無に!(2023年5月時点)
-
対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part6 【ポストアポカリプス】ナーサラが異次元の経験値をプレゼント♪(2023年4月時点)
-
対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説! Part5 インフレの救世主・【彼岸に咲け】ふうま亜希...!(2023年1月時点)
-
対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説!Part4 若きアサギ&サクラレディで超高速の世界へ...!(2022年11月時点)
-
対魔忍RPGのボックスガチャの部隊編成を紹介・解説!Part3 【渚の魔王娘】覚醒リリムが時代を変える...!(2022年8月時点)
-