対魔忍RPGの『決戦“二車骸佐”』を調査・攻略! かつての友・二車骸佐とついに対峙...!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの『決戦“二車骸佐”』を調査・攻略!
かつての友・二車骸佐とついに対峙...!
『決戦“二車骸佐”』

ボス『二車骸佐』

超上級の二車骸佐の特徴
・属性は魔性
・HP80万1300
・ATK4600、DEF450、SPD82
・耐眠り・麻痺・混乱70、他無効
・HP50%or21T目にモードチェンジ
・HP50%でRAGEモード
・常時2回行動(2回目は基本SPD50%で行動)
・RAGEモード後に常時ダメージカット(スキル2に20%、奥義に30%)
・攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇
・2体同時中威力攻撃+SPDバフ(4T、40%)+ダメージカット解除
・2体同時高威力攻撃+ATKバフ(4T、30%)+SPDバフ(4T、60%)
・2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力50%アップ)+暗闇
・3体同時攻撃(300%吸収)+バフ1つ解除
・5体同時中威力攻撃+DEFデバフ(4T、25%)+出血(5T、50%)
・5体同時攻撃(HPが低いほど威力アップ、300%吸収)+被回復効果デバフ(4T、30%)
・全体中威力攻撃+ATKアップ(250)+DEFアップ(100)+SPDアップ(15)+暗闇+全デバフ解除+自身にダメージ(2%)
・ランダム5回攻撃(撃つ度に威力20%アップ)+ATKアップ(100)+CRTバフ(4T、20%?、撃つ度に20%アップ?)+自身にダメージ(3%)
・身構える⇒全体一撃必殺級攻撃(DEF無視、300%吸収出血(5T、100%)
・引き続き調査中
・HP80万1300
・ATK4600、DEF450、SPD82
・耐眠り・麻痺・混乱70、他無効
・HP50%or21T目にモードチェンジ
・HP50%でRAGEモード
・常時2回行動(2回目は基本SPD50%で行動)
・RAGEモード後に常時ダメージカット(スキル2に20%、奥義に30%)
・攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇
・2体同時中威力攻撃+SPDバフ(4T、40%)+ダメージカット解除
・2体同時高威力攻撃+ATKバフ(4T、30%)+SPDバフ(4T、60%)
・2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力50%アップ)+暗闇
・3体同時攻撃(300%吸収)+バフ1つ解除
・5体同時中威力攻撃+DEFデバフ(4T、25%)+出血(5T、50%)
・5体同時攻撃(HPが低いほど威力アップ、300%吸収)+被回復効果デバフ(4T、30%)
・全体中威力攻撃+ATKアップ(250)+DEFアップ(100)+SPDアップ(15)+暗闇+全デバフ解除+自身にダメージ(2%)
・ランダム5回攻撃(撃つ度に威力20%アップ)+ATKアップ(100)+CRTバフ(4T、20%?、撃つ度に20%アップ?)+自身にダメージ(3%)
・身構える⇒全体一撃必殺級攻撃(DEF無視、300%吸収出血(5T、100%)
・引き続き調査中
<二車骸佐の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
2 | 1、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+ダメージカット解除 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
3 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、3体同時攻撃(HP吸収)+バフ1つ解除 |
4 | 1、5体同時攻撃(HPが低いほど威力アップ、HP吸収)+被回復効果デバフ 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
5 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
6 | 1、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+ダメージカット解除 2、3体同時攻撃(HP吸収)+バフ1つ解除 |
7 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 |
8 | 1、3体同時攻撃(HP吸収)+バフ1つ解除 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
9 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、5体同時攻撃(HPが低いほど威力アップ、HP吸収)+被回復効果デバフ |
10 | 1、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 2、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+ダメージカット解除 |
11 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、3体同時攻撃(HP吸収)+バフ1つ解除 |
12 | 1、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+ダメージカット解除 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
13 | 1、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 2、3体同時攻撃(HP吸収)+バフ1つ解除 |
14 | 1、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+バフ1つ解除 2、5体同時攻撃(HPが低いほど威力アップ、HP吸収)+被回復効果デバフ |
15 | 1、3体同時攻撃(HP吸収)+バフ1つ解除 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
16 | 1、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 2、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+ダメージカット解除 |
17 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
18 | 1、2体同時中威力攻撃+SPDバフ+ダメージカット解除 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 |
19 | 1、5体同時攻撃(HPが低いほど威力アップ、HP吸収)+被回復効果デバフ 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
20 | 1、身構える 2、全体高威力攻撃(DEF無視、HP吸収)+バフ解除+出血 |
21 | モードチェンジ |
ターン数 | 行動(モードチェンジ以降) |
HP50% | 常時ダメージカット(スキル2・奥義) |
1 | 1、全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+暗闇+デバフ解除+自身にダメージ 2、ランダム5回攻撃(撃つ度に威力アップ)+ATKアップ+CRTバフ(撃つ度に効果アップ)+自身にダメージ |
2 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、2体同時高威力攻撃+ATK・SPDバフ |
3 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
4 | 1、5体同時中威力攻撃+DEFデバフ+出血 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 |
5 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、ランダム5回攻撃(撃つ度に威力アップ)+ATKアップ+CRTバフ(撃つ度に効果アップ)+自身にダメージ |
6 | 1、2体同時高威力攻撃+ATK・SPDバフ 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
7 | 1、5体同時中威力攻撃+DEFデバフ+出血 2、全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+暗闇+デバフ解除+自身にダメージ |
8 | 1、2体同時高威力攻撃+ATK・SPDバフ 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 |
9 | 1、5体同時中威力攻撃+DEFデバフ+出血 2、ランダム5回攻撃(撃つ度に威力アップ)+ATKアップ+CRTバフ(撃つ度に効果アップ)+自身にダメージ |
10 | 1、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 |
11 | 1、攻撃(HPが減ると威力アップ)+暗闇 2、2体同時高威力攻撃+ATK・SPDバフ |
12 | 1、5体同時中威力攻撃+DEFデバフ+出血 2、全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+暗闇+デバフ解除+自身にダメージ |
13 | 1、ランダム5回攻撃(撃つ度に威力アップ)+ATKアップ+CRTバフ(撃つ度に効果アップ)+自身にダメージ 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 |
14 | 1、2体同時高威力攻撃+ATK・SPDバフ 2、5体同時中威力攻撃+DEFデバフ+出血 |
15 | 1、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時・状態異常時威力アップ)+暗闇 2、2体同時高威力攻撃+ATK・SPDバフ |
↓ | |
24 | 1、身構える 2、全体高威力攻撃(DEF無視、HP吸収)+バフ解除+出血 |
決戦に相応しい強敵!
HP以外は平凡なステータス。
しかし、モードチェンジ後にどんどん上昇して化け物に...
バフ、デバフ、暗闇、出血、解除、吸収、累積、2回行動etc。
スキルも非常に厄介で凶悪な構成。
入念な準備と対策を講じないと全滅は必至...
まさに決戦に相応しい強敵!
行動パターンを正確に把握した上で。
あらゆる状況に対応できる部隊を作ることが攻略への道...!

常時2回行動...
戦闘開始直後から常時2回行動。
2回目の行動タイミングは基本的にSPD50%で計算。
ただし、例外もあるので注意!
戦闘中に大きくSPDが変動するので。
決して連続行動を許さないように準備を...!

凄く厄介...
最初から連発してくる。
単体攻撃は暗闇のおまけつき。
HPが減ると段階的に威力がアップする仕様。
付与率は高めの印象。
単発なら対処は簡単ですが。
SPDが変化する中での2回行動に対応するのは大変。
スキル2以下で攻める時は回復のタイミングが狂わないように!
奥義・必殺技で攻める時は無視でOK♪

行動順の変化に注意!
モードチェンジ前2T目の1回目から使用する。
2体同時攻撃はSPDバフとダメージカット解除のおまけつき。
上昇率は40%とそこそこ。
立ち上がりに行動順が変わると事故の遠因となるので。
維持するか、変化に対応できるように!

例外が面倒...
モードチェンジ前3T目の2回目から使用する。
3体同時攻撃はバフ1つ解除のおまけつき。
与えたダメージの3倍回復する仕様。
一見それほど脅威には見えないですが。
最初に撃ってくる3T目だけは例外。
この行動のみSPD計算が0%に限りなく近く。
重撃2を使わない限り、ほぼ確実に後手を取られることに。
短期決戦の場合はこれが非常に面倒...
どのバフが解除されても支障がないように。
あらゆるパターンを想定して臨みましょう!

今回の鬼門!
モードチェンジ前4T目の1回目から使用する。
5体同時攻撃は被回復効果デバフのおまけつき。
HPが低いほど威力がアップし、与えたダメージの3倍回復する仕様。
減少率は30%と鬼畜...
スキルが回らなくなるのは致命的なので。
デバフ解除やバフ、ヒーラーの増員など。
あらゆる方法で回し続けられように対策を!
スキップできれば最善ですが。
かなり火力重視にしないと厳しい印象(>_<)

一撃死に注意!
モードチェンジ前7T目の2回目、後4T目の2回目から使用する。
2体同時攻撃は暗闇のおまけつき。
SPが高いユニットを狙う上に。
SPDが上回っている時と状態異常時に威力が50%アップする仕様。
付与率は高めの印象。
条件が揃うと相当な威力となり。
重撃2をつけたヒーラーが落とされるという事もあり得るので。
耐久力の底上げはしっかりと!
撃ち始めが遅いのでスキップがベスト♪

RAGEモード後はカッチカチ!
RAGEモード後は常時ダメージカットを展開。
カット率はスキル2が20%、奥義が30%。
カッチカチとなり対処法もないので。
カットされても押し切れるような人選を...!



モードチェンジ後は素早く!
モードチェンジ後1T目の1回目から使用する。
全体攻撃は各種ステータスアップ、暗闇、デバフ解除のおまけつき。
せめてもの配慮で自身に2%のダメージ。
アップ値はATKが250、DEFが100、SPDが15ともはや意味不明...
続けて2回目から使用する。
ランダム5回攻撃はATKアップとCRTバフのおまけつき。
些細なデメリットとして自身に3%のダメージ。
攻撃は撃つ度に威力が20%アップ。
アップ値は100と高め。
上昇率はおそらく最初は20%、撃つ度に20%アップ(最終的に会心確定)。
どちらも長期戦になると非常に危険な代物...
特にランダム攻撃は不運な事故にも要注意!
ここから行動順の変化や各攻撃も一気に激しくなるので。
素早く決着をつけることが大事...!

バフに注意!
モードチェンジ後2T目の2回目から使用する。
2体同時攻撃はATK・SPDバフのおまけつき。
上昇率はATKが30%、SPDが60%と高め。
基礎ステータスが上がっている状態での強化になるため。
しっかり準備して対応したいところ...!

油断大敵!
モードチェンジ後4T目の1回目から使用する。
5体同時攻撃はDEFデバフと出血のおまけつき。
減少率は25%とそれなり。
出血ダメージは50%と脅威...
油断していると致命傷に繋がりかねないので。
足元をすくわれないように用心...!
決戦の基本戦法

毎ターンスキルを撃てるように!
サブミッションクリア用の守備重視。
高速周回用の火力重視。
どちらの部隊を作るにせよ。
基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!





鍵はSPヒーラー!
毎ターンスキルを撃つ上で鍵となるのはSPヒーラー!
七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEO、風神アスカ&雷神ゆきかぜ、幻影不知火、覚醒リリム、...
現在は五車祭ユニットを中心に多彩な面子から選択可能♪
相手に合わせて最適な人材をチョイス...!
装備は輝煌4や疾駆4を軸に。
重撃2や隠影2で補う組み合わせがオススメ♪

サポートで確保!
使いたいユニットを持っていない。
もしくは同じユニットを2体使いたい場合はサポートで確保!
困ったら七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEOを呼ぶのが無難...!


上限は4~5枠!
SPヒーラーの上限は4~5枠。
理想としては3~4枠。
5体以上は戦力が落ちるので基本避けること。
回復量が足りない場合は装備で賄えるはず。
できるのであれば6体全員。
最低でもSPヒーラーに必要なSPを確保できれば良いので。
手持ちの面子に合わせて選んでみて下さい!
部隊編成


リーダーの選択が肝!
決戦においてリーダーの選択は非常に重要。
ただ、今回は難易度が高いので難しい選択に...
ラック100要員は白熊タローやオーガ奴隷、アルフォンス。
経験値要員は【むじゃき娘】沙耶NEO。
このあたりが主な候補。
麻痺が効くので鬼蜘蛛三郎。
ラックが高ければ【ヴォラードソワレ】メルシーも良いかも?
ラックを捨てるのも1つの作戦!
自分の戦法に合ったユニットをリーダーに...!


デバフ対策を完璧に!
被回復デバフは非常に厄介...
確実に行動をスキップできないのあれば。
対策は完璧にしておきましょう!
対策方法は主に3つ。
デバフ解除、バフ、ヒーラー増員。
自分の部隊の面子に合った戦術を...!
オススメは【ヴォラードソワレ】メルシー。
全てのスキルが有用で非常に頼もしい存在♪


短期決戦でねじ伏せる!
骸佐の耐久力は高め。
しかも、後半はどんどん強くなっていくので。
短期決戦でねじ伏せたいところ!
超人は脳筋が粒揃い。
しかし、暗闇の影響を受けやすいユニットが多いので。
対策できるならまり首領やロベルタ。
できないなら【6月の花嫁】井河アサギや氷神きらら。
このあたりを中心に揃えるがベター。
無理して超人にこだわる必要はないので。
他の属性の方が戦いやすいならそれがベスト!
困ったらなんでもできる自然が安定するかも?


スキル2以下で攻める必須!
暗闇の付与率は高め。
スキル2以下で攻めるなら対策は必須!
状態異常回復のタイミングがずれないように計算して。
攻撃を確実に当てられるように...!



守りはしっかり!
骸佐の火力は高め。
守りはしっかりと固めたいところ!
バフ解除、ATKデバフ、HP・DEFバフ、ダメージカット、LS。
これらの内2つくらいは欲しいところ。
オススメは相性優位で攻防共に活躍できる。
【クリスマス】鬼崎きらら、【荒野の鬼ギャル】フランシス、白熊タロー。
3種混合で固められる舞華姐さん。
バフ解除+3種のデバフを使える未来アスカ。
他にも候補は沢山いるので。
部隊の面子に合わせて調整しましょう(*^^*)

状態異常も有効?
骸佐には眠り、麻痺、混乱が通る優しい仕様。
しかし、耐性値は70と高く。
氷結とのコンボは失敗すると命取りに...
基本的には普通に殴った方が早いと思うので。
どうしても困った時の切り札として。
もしくはオマケ感覚で使うのが良さそうな印象。
超上級用部隊

フルオート部隊(安定重視)
・【ヴォラードソワレ】メルシー(リーダー、疾駆4・無双2(R))
・【クリスマス】鬼崎きらら(超人4・壊群2)
・【6月の花嫁】井河アサギ(身魂4・奮迅2)
・氷神きらら(天賦4・身魂2)
・風神アスカ&雷神ゆきかぜ(疾駆4・重撃2)
・風神アスカ&雷神ゆきかぜ(サポート、疾駆4・重撃2)
・五車祭勢はスキルレベル5、開花2・特化10
・クリスマスきららとアサギは開花1・特化10
・氷神きららのSPDをRAGE2T目まで2回目の行動より先に動けるように
・メルシー⇒クリスマスきらら⇒アサギ⇒氷神きらら⇒風神・雷神の行動順
・メルシーのスキル2発動後は氷神きららの後に
・【クリスマス】鬼崎きらら(超人4・壊群2)
・【6月の花嫁】井河アサギ(身魂4・奮迅2)
・氷神きらら(天賦4・身魂2)
・風神アスカ&雷神ゆきかぜ(疾駆4・重撃2)
・風神アスカ&雷神ゆきかぜ(サポート、疾駆4・重撃2)
・五車祭勢はスキルレベル5、開花2・特化10
・クリスマスきららとアサギは開花1・特化10
・氷神きららのSPDをRAGE2T目まで2回目の行動より先に動けるように
・メルシー⇒クリスマスきらら⇒アサギ⇒氷神きらら⇒風神・雷神の行動順
・メルシーのスキル2発動後は氷神きららの後に
スキルシート
メルシー:①奥義(敵1体の「残りHP」<50%) ②奥義(味方1体の「SP継続回復」<1ターン) ③スキル2(デフォルト)
クリスマスきらら:①奥義(敵1体の「ATKダウン」<1ターン) ②奥義(敵1体の「残りHP」<50%) ③スキル2(デフォルト)
アサギ:①スキル2(味方1体の「会心ダメージアップ」<1ターン) ②スキル2(味方1体の「CRTアップ」<1ターン) ③奥義(デフォルト) ④スキル2(デフォルト)
氷神きらら:①奥義(デフォルト) ②スキル2(デフォルト)
雷神・風神:①スキル2(デフォルト)
クリスマスきらら:①奥義(敵1体の「ATKダウン」<1ターン) ②奥義(敵1体の「残りHP」<50%) ③スキル2(デフォルト)
アサギ:①スキル2(味方1体の「会心ダメージアップ」<1ターン) ②スキル2(味方1体の「CRTアップ」<1ターン) ③奥義(デフォルト) ④スキル2(デフォルト)
氷神きらら:①奥義(デフォルト) ②スキル2(デフォルト)
雷神・風神:①スキル2(デフォルト)
無事故で完走!
1周大体6~7T、2分15秒ほどでクリア♪
時間は多少かかりますが安定を重視!
102周して無事故で完走...!
改善点としてはメルシーをアサギより遅くすべきだったくらい?
なんにせよ、無事に終われて満足(*^^*)
二車骸佐の性能


二車骸佐の性能
・属性は魔性
・HP5011、SP360
・ATK1012、DEF256、SPD81
・LS:味方全体のATKアップ(30%)+毎ターンDEFダウン(1%、最大15ターン)
・スキル1:敵全体に攻撃(最大107%)+暗闇(30%)(消費SP160)
・スキル2:味方魔性ユニットのSPDアップ(4T、60%)⇒敵1体に攻撃(最大自身のSPD×7.5%)+自身にダメージ(10%)(消費SP270)
・奥義(モードチェンジ前):モードチェンジ(ATK+600、会心率+50)+ATKアップ(4T、100%)+HPダウン(永続、20%)(消費SP360)
・奥義(モードチェンジ後):自身の全デバフ解除⇒敵1体に攻撃(最大1000%、HPが低いほど威力アップ(最大400%))⇒モードチェンジ解除(消費SP360)
・HP5011、SP360
・ATK1012、DEF256、SPD81
・LS:味方全体のATKアップ(30%)+毎ターンDEFダウン(1%、最大15ターン)
・スキル1:敵全体に攻撃(最大107%)+暗闇(30%)(消費SP160)
・スキル2:味方魔性ユニットのSPDアップ(4T、60%)⇒敵1体に攻撃(最大自身のSPD×7.5%)+自身にダメージ(10%)(消費SP270)
・奥義(モードチェンジ前):モードチェンジ(ATK+600、会心率+50)+ATKアップ(4T、100%)+HPダウン(永続、20%)(消費SP360)
・奥義(モードチェンジ後):自身の全デバフ解除⇒敵1体に攻撃(最大1000%、HPが低いほど威力アップ(最大400%))⇒モードチェンジ解除(消費SP360)
絶対的エースアタッカー!
脳筋のお手本のようなステータス。
LSは脳筋垂涎の性能!
スキル1はお飾り。
スキル2と奥義の撃ち分けがメイン♪
モードチェンジからのスキル2連打は圧倒的な火力...!
デメリットを上手く補うことができれば。
絶対的なアタッカーとして君臨できるはず!!
全ての場面で活躍が期待できそうなので。
最低でもLR、できれば開花もさせたいところ。
リーダーとして使うならラック100にして損はないはず(*^^*)
まとめ

苦労する価値がある相手!
骸佐は決戦に相応しい強敵。
入念な準備と対策を行わないと全滅は必至...
プレイヤーの高い力量が求められます!
ユニットはその苦労に見合った性能♪
大活躍してくれると思うのでしっかり鍛えたいですね...!
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事