対魔忍RPGの『決戦“ふうま小太郎”』を調査・攻略! 主人公率いる独立遊撃隊と満を持して勝負...!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの『決戦“ふうま小太郎”』を調査・攻略!
主人公率いる独立遊撃隊と満を持して勝負...!
『決戦“ふうま小太郎”』

ボス『ふうま小太郎・上原鹿之助・相州蛇子』

超上級のふうま小太郎の特徴
・属性は魔性
・HP43万5360
・ATK2760、DEF450、SPD75
・耐眠り・火傷50、他無効
・3人いる時は攻撃によるダメージを完全にカット、マーカー無効
・2人いる時は攻撃によるダメージを50%カット、マーカー無効
・1人になるとRAGEモード、2回行動に(2回目は基本SPD50%で行動)
・攻撃(撃つ度に威力5%アップ)+HPリジェネ(永続、2%)
・高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト(2T、20%)+狙われやすく
・超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力150%アップ、暗闇状態時会心確定?、撃つ度に威力20%アップ)+アタックブースト(2T、5%、撃つ度に5%アップ)
・3体同時SPD依存攻撃(部隊全体の平均SPD×2%、対象が少ないほど威力アップ)+SPDバフ(4T、40%)
・3体同時SPD依存攻撃(部隊全体の平均SPD×2%)+SPDバフ(4T、40%)+暗闇+出血(5T、30%)
・全体低威力攻撃+全体ATKバフ(4T、15%)
・全体DEF無視攻撃+ATKバフ(4T、25%)
・全体中威力攻撃+ATKアップ(1000)+DEFアップ(100)+SPDアップ(10)+暗闇+全デバフ解除
・ランダム2回攻撃+全体ダメージカット(2T、30%)
・ランダム2回中威力攻撃+CRTバフ(4T)+バフ1つ解除
・引き続き調査中
・HP43万5360
・ATK2760、DEF450、SPD75
・耐眠り・火傷50、他無効
・3人いる時は攻撃によるダメージを完全にカット、マーカー無効
・2人いる時は攻撃によるダメージを50%カット、マーカー無効
・1人になるとRAGEモード、2回行動に(2回目は基本SPD50%で行動)
・攻撃(撃つ度に威力5%アップ)+HPリジェネ(永続、2%)
・高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト(2T、20%)+狙われやすく
・超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力150%アップ、暗闇状態時会心確定?、撃つ度に威力20%アップ)+アタックブースト(2T、5%、撃つ度に5%アップ)
・3体同時SPD依存攻撃(部隊全体の平均SPD×2%、対象が少ないほど威力アップ)+SPDバフ(4T、40%)
・3体同時SPD依存攻撃(部隊全体の平均SPD×2%)+SPDバフ(4T、40%)+暗闇+出血(5T、30%)
・全体低威力攻撃+全体ATKバフ(4T、15%)
・全体DEF無視攻撃+ATKバフ(4T、25%)
・全体中威力攻撃+ATKアップ(1000)+DEFアップ(100)+SPDアップ(10)+暗闇+全デバフ解除
・ランダム2回攻撃+全体ダメージカット(2T、30%)
・ランダム2回中威力攻撃+CRTバフ(4T)+バフ1つ解除
・引き続き調査中
<ふうま小太郎の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
ー(3人) | 攻撃によるダメージを完全にカット+マーカー無効 |
ー(2人) | 攻撃によるダメージを50%カット+マーカー無効 |
1 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ |
2 | 全体攻撃+全体ATKバフ |
3 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ |
4 | ランダム2回攻撃+全体ダメージカット |
5 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ |
6 | 3体同時SPD依存攻撃(対象が少ないほど威力アップ)+SPDバフ |
7 | 超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力アップ、暗闇状態時会心確定?撃つ度に威力アップ) +アタックブースト(撃つ度に効果アップ) |
8 | 全体攻撃+全体ATKバフ |
9 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ |
10 | 高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト+狙われやすく |
11 | ランダム2回攻撃+全体ダメージカット |
12 | 超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力アップ、暗闇状態時会心確定?撃つ度に威力アップ) +アタックブースト(撃つ度に効果アップ) |
13 | 3体同時SPD依存攻撃(対象が少ないほど威力アップ)+SPDバフ |
14 | 全体攻撃+全体ATKバフ |
15 | 高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト+狙われやすく |
16 | ここから先はご自身で |
ターン数 | 行動(1人になる=RAGEモード以降) |
1 | 1、全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+暗闇+全デバフ解除 2、3体同時SPD依存攻撃+SPDバフ+暗闇+出血 |
2 | 1、攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ 2、超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力アップ、暗闇状態時会心確定?撃つ度に威力アップ) +アタックブースト(撃つ度に効果アップ) |
3 | 1、全体DEF無視攻撃+ATKバフ 2、攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ |
4 | 1、ランダム2回攻撃+CRTバフ+バフ解除 2、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト+狙われやすく |
5 | 1、攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ 2、3体同時SPD依存攻撃+SPDバフ+暗闇+出血 |
6 | 1、全体DEF無視攻撃+ATKバフ 2、超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力アップ、暗闇状態時会心確定?撃つ度に威力アップ) +アタックブースト(撃つ度に効果アップ) |
7 | 1、ランダム2回攻撃+CRTバフ+バフ解除 2、全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+暗闇+全デバフ解除 |
8 | 1、攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ 2、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト+狙われやすく |
9 | 1、全体DEF無視攻撃+ATKバフ 2、3体同時SPD依存攻撃+SPDバフ+暗闇+出血 |
10 | 1、ランダム2回攻撃+CRTバフ+バフ解除 2、超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力アップ、暗闇状態時会心確定?撃つ度に威力アップ) +アタックブースト(撃つ度に効果アップ) |
11 | 1、攻撃(撃つ度に威力アップ)+HPリジェネ 2、全体DEF無視攻撃+ATKバフ |
12 | 1、ランダム2回攻撃+CRTバフ+バフ解除 2、全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+暗闇+全デバフ解除 |
13 | 1、3体同時SPD依存攻撃+SPDバフ+暗闇+出血 2、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト+狙われやすく |
14 | 1、全体DEF無視攻撃+ATKバフ 2、超高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、麻痺状態時威力アップ、暗闇状態時会心確定?撃つ度に威力アップ) +アタックブースト(撃つ度に効果アップ) |
15 | 1、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト+狙われやすく 2、全体DEF無視攻撃+全体ATKバフ |
16 | ここから先はご自身で |

超上級の上原鹿之助の特徴
・属性は魔性
・HP17万4520
・ATK2990、DEF350、SPD88
・耐毒・混乱50、他無効
・HP50%でRAGEモード
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+麻痺
・高威力攻撃+ショック(付与済みなら+10)
・超高威力攻撃+ATKデバフ(4T、50%)+ショック(付与済みなら+10)
・2体同時攻撃+麻痺+ショック(付与済みなら+5)
・4体同時中威力攻撃+麻痺+ショック(付与済みなら+5)
・全体攻撃+ATKアップ(500)+DEFアップ(50)+会心率アップ?+全体DEFバフ(4T、30%)+麻痺
・全体一撃必殺級攻撃+DEFデバフ(4T、50%)+麻痺+ショック(付与済みなら+20)
・引き続き調査中
・HP17万4520
・ATK2990、DEF350、SPD88
・耐毒・混乱50、他無効
・HP50%でRAGEモード
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+麻痺
・高威力攻撃+ショック(付与済みなら+10)
・超高威力攻撃+ATKデバフ(4T、50%)+ショック(付与済みなら+10)
・2体同時攻撃+麻痺+ショック(付与済みなら+5)
・4体同時中威力攻撃+麻痺+ショック(付与済みなら+5)
・全体攻撃+ATKアップ(500)+DEFアップ(50)+会心率アップ?+全体DEFバフ(4T、30%)+麻痺
・全体一撃必殺級攻撃+DEFデバフ(4T、50%)+麻痺+ショック(付与済みなら+20)
・引き続き調査中
<上原鹿之助の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
2 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
3 | 2体同時攻撃+麻痺+ショック |
4 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
5 | 高威力攻撃+ショック |
6 | 2体同時攻撃+麻痺+ショック |
7 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
8 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
9 | 2体同時攻撃+麻痺+ショック |
10 | 高威力攻撃+ショック |
↓ | |
25 | 全体一撃必殺級攻撃+DEFデバフ+麻痺+ショック |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 全体攻撃+ATK・DEF・会心率?アップ+全体DEFバフ+ショック |
2 | 4体同時中威力攻撃+麻痺+ショック |
3 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
4 | 超高威力攻撃+ATKデバフ+ショック |
5 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
6 | 4体同時中威力攻撃+麻痺+ショック |
7 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
8 | 超高威力攻撃+ATKデバフ+ショック |
9 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+麻痺 |
10 | 4体同時中威力攻撃+麻痺+ショック |
↓ | |
合計25 | 全体一撃必殺級攻撃+DEFデバフ+麻痺+ショック |

超上級の相州蛇子の特徴
・属性は超人
・HP13万8150
・ATK2484、DEF400、SPD62
・耐麻痺・火傷50、他無効
・HP50%でRAGEモード
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+暗闇
・4体同時中威力攻撃+ATKアップ(300)+DEFアップ(200)+SPDアップ(25)+HPリジェネ(3T、5%)+全体状態異常回復
・全体暗闇+全体HP回復(3%)
・全体暗闇+全体HP回復(5%)+反射(2T、1%)
・ランダム2回攻撃+全体デバフ1つ解除
・ランダム2回中威力攻撃+封印+全体デバフ1つ解除
・全体デバフ解除⇒ランダム2回DEF無視一撃必殺級攻撃+暗闇・封印
・引き続き調査中
・HP13万8150
・ATK2484、DEF400、SPD62
・耐麻痺・火傷50、他無効
・HP50%でRAGEモード
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)+暗闇
・4体同時中威力攻撃+ATKアップ(300)+DEFアップ(200)+SPDアップ(25)+HPリジェネ(3T、5%)+全体状態異常回復
・全体暗闇+全体HP回復(3%)
・全体暗闇+全体HP回復(5%)+反射(2T、1%)
・ランダム2回攻撃+全体デバフ1つ解除
・ランダム2回中威力攻撃+封印+全体デバフ1つ解除
・全体デバフ解除⇒ランダム2回DEF無視一撃必殺級攻撃+暗闇・封印
・引き続き調査中
<相州蛇子の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
2 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
3 | ランダム2回攻撃+全体デバフ1つ解除 |
4 | 全体暗闇+全体HP回復 |
5 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
6 | ランダム2回攻撃+全体デバフ1つ解除 |
7 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
8 | 全体暗闇+全体HP回復 |
9 | ランダム2回攻撃+全体デバフ1つ解除 |
10 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
↓ | |
25 | 全体デバフ解除⇒ランダム2回DEF無視一撃必殺級攻撃+暗闇・封印 |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 4体同時中威力攻撃+ATK・DEF・SPDアップ+HPリジェネ+全体状態異常回復 |
2 | ランダム2回中威力攻撃+封印+全体デバフ1つ解除 |
3 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
4 | 全体暗闇+全体HP回復+反射 |
5 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
6 | ランダム2回中威力攻撃+封印+全体デバフ1つ解除 |
7 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
8 | 全体暗闇+全体HP回復+反射 |
9 | 攻撃(撃つ度に威力アップ)+暗闇 |
10 | ランダム2回中威力攻撃+封印+全体デバフ1つ解除 |
↓ | |
合計25 | 全体デバフ解除⇒ランダム2回DEF無視一撃必殺級攻撃+暗闇・封印 |
チームワーク抜群!
満を持して登場の主人公率いる独立遊撃隊!
鹿ちゃんはバフ、デバフ、麻痺、ショック。
蛇子は回復、反射、暗闇、封印、デバフ解除などでサポート。
小太郎は仲間がいる状態だと鉄壁を誇り。
バフ、ダメージカットで援護しつつ。
特攻攻撃で仕留めてくるスタイル。
仲間がいなくなると攻撃に特化。
2回行動とステータスアップを駆使して殲滅するスタイルにチェンジ。
個々の力はそれほではないものの。
チームワークが抜群で後半は手に負えなくなる仕様。
いかに素早く順序良く倒せるかが攻略の鍵!
特にフルオートの難易度は過去最高に近く。
プレイヤーの腕と戦略が問われる相手...!

最初は無視!
仲間がいる状態の小太郎は攻撃によるダメージをカット。
3人の時は100%、2人の時は50%というチート効果。
マーカーの付与もできないため。
最初は無視して蛇鹿コンビを倒すのが鉄則!
フルオートで挑戦する際は単体攻撃だけでは運に左右されるので。
ランダム攻撃や変動型の全体攻撃を入れておかないと厳しい印象。


まずは鹿ちゃんから!
鹿ちゃんは序盤から麻痺とショックをばら撒く厄介な存在。
RAGEモードに入るとバフ・デバフも使い始めるので。
なるべく素早く仕留めたいところ!
麻痺対策としてSPDを88以上にしておき。
アイテムを用意しておくと安心♪


次に蛇子!
蛇子は鹿ちゃんと比べると優しめ。
暗闇、回復、デバフ解除と対応しやすいものばかり♪
ただし、RAGEモードに入ると封印と反射を使い始めるので油断は禁物。
火力で一気に押し切ることを心掛けましょう!
フルオート時は封印がとても厄介...
しっかり対策を用意しておきたいですね...!

地味にうざい...
最初から連発してくる。
単体攻撃は永続のHPリジェネのおまけつき。
回復量は2%とボチボチ。
撃つ度に威力が10%アップする仕様。
対策は早く倒し切ることだけなので。
地味ですが非常にうざいですね(>_<)

長期戦で大化け!
RAGE前2T目、後3T目の1回目から使用する。
全体攻撃はATKバフのおまけつき。
上昇率はRAGE前全体に15%、後自身に25%。
RAGE後の攻撃はDEFを無視する仕様。
この技自体はそこまで強烈ではないものの。
ステータスアップなどとのコンボで大化け。
長期戦になる時は舐めてかからないように!

性質が大きく変化!
RAGE前4T目、後4T目の1回目から使用する。
ランダム2回攻撃は性質が大きく変化!
RAGE前は全体に30%のダメージカット。
RAGE後は上昇率高めのCRTバフとバフ1つ解除のおまけつき。
異なる対応が求められるので準備はしっかりと...!

後半は要注意!
RAGE前6T目、後1T目の2回目から使用する。
3体同時攻撃はSPDバフのおまけつき。
上昇率はRAGE前・後ともに40%とそこそこ。
部隊の平均SPD×2%の威力になる仕様。
RAGE前は対象が少ないほど威力がアップ。
RAGE後は暗闇と30%の出血も追加。
序盤は問題ありませんが。
後半は基礎SPDアップやバフの影響で火力が上がるため要注意!
出血とのコンボで瀕死状態になることも...
守りをしっかり固めて挑みましょう...!


一撃死に用心!
RAGE前7T目、後2T目の2回目から使用する。
超高威力の攻撃はアタックブーストのおまけつき。
ブースト率は5%から始まり。
撃つ度に5%ずつ上がる地獄仕様...
攻撃は状態異常のユニット狙いな上。
撃つ度に威力が20%アップ。
麻痺状態なら威力が150%アップ。
暗闇状態なら会心確定の仕様みたいなので。
一撃で落とされないように十分ケアをしたいところ!
この時点で勝負を決められたらベスト...!

スキップがベスト♪
RAGE前10T目、後4T目の2回目から使用する。
高威力攻撃はダメージブーストと狙われやすくなるおまけつき。
ブースト率は20%と高め。
かなり狙われやすくなる印象。
SPが高いユニットを狙う仕様なので誘導は可能!
ただ、撃ち始めが遅いのでちょっと難しめ...
下手に受けてしまうと危険なので。
スキップしてしまうのがベスト♪


RAGE後は素早く!
RAGE後1T目の1回目から使用する。
全体攻撃は各種ステータスアップ、暗闇、デバフ解除のおまけつき。
アップ値はATKが1000、DEFが100、SPDが10という狂気染みた数値...
放っておくと手の付けられない怪物へと成長...
ここから2回行動(2回目はSPD50%計算)。
各攻撃も一気に激しくなるので。
素早く決着をつけることが大事...!


蛇鹿コンビの本気!
蛇鹿コンビは25T目を迎えると行動が変化。
強烈な攻撃で勝負を終わらせに来ます...
まぁ、意識して戦闘を長引かせないとここまでは来れないので。
私みたいなプレイヤーへのご褒美(罰)ですかねぇ(^_^;)
決戦の基本戦法

毎ターンスキルを撃てるように!
サブミッションクリア用の守備重視。
高速周回用の火力重視。
どちらの部隊を作るにせよ。
基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!





鍵はSPヒーラー!
毎ターンスキルを撃つ上で鍵となるのはSPヒーラー!
七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEO、風神アスカ&雷神ゆきかぜ、幻影不知火、覚醒リリム、...
現在は五車祭ユニットを中心に多彩な面子から選択可能♪
相手に合わせて最適な人材をチョイス...!
装備は輝煌4や疾駆4を軸に。
重撃2や隠影2で補う組み合わせがオススメ♪

サポートで確保!
使いたいユニットを持っていない。
もしくは同じユニットを2体使いたい場合。
しっかりとサポートで確保!


上限は4~5枠!
SPヒーラーの上限は4~5枠。
理想としては3~4枠。
5体以上は戦力が落ちるので基本避けること。
回復量が足りない場合は装備で賄えるはず。
できるのであれば6体全員。
最低でもSPヒーラーに必要なSPを確保できれば良いので。
手持ちの面子に合わせて選んでみて下さい!
部隊編成



リーダーの選択が肝!
決戦においてリーダーの選択は非常に重要。
今回は選択肢が多過ぎて逆に難しい珍しい展開。
ラック100要員はアルフォンスやニ車骸佐。
経験値要員は【ポストアポカリプス】ナーサラ。
このあたりがオススメの候補。
苦戦するようであればラックを捨てるのも1つの作戦!
自分の戦法に合ったユニットをリーダーに...!


短期決戦でねじ伏せる!
個々の耐久力は低め。
戦闘が進むにつれて急激に強くなるので。
短期決戦でねじ伏せたいところ!
属性は超人がベター、精神以外なら基本大丈夫。
相性が良く、最高峰の火力を備える【未来彷徨】ZERO紫。
状態異常を防ぎ、味方を強化しながら攻撃できる幻影の魔女。
個人的にはこの2体が戦いやすい印象♪
極端な話をすれば。
紫を呼んで、手持ちとアイテムで全力で補助すれば勝てる...はず!
フルオートで戦うならロベルタや若きアサギ&サクラレディのような。
変動型の全体攻撃も入れておくと良いかも?



フルオートは安全第一に!
手動の短期決戦なら守りは最低限で十分。
しかし、長期戦やフルオートで挑むなら守りはカチカチに。
安全第一で臨むのが必須条件!
ATKデバフ、HP・DEFバフ、ダメージカット、シールド、状態異常回復、リジェネ、バフ解除、LS...
入れられるだけ入れておきたいところ...!
【メイド】エレオノール、【青春スパイク】心願寺紅、幻影不知火など。
候補と組み合わせは無数とも言えるので。
部隊の面子に合わせて選抜しましょう(*^^*)
超上級用部隊

経験値重視部隊
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(リーダー、壊群6)
・【むじゃき娘】沙耶NEO(疾駆4・壊群2)
・【未来彷徨】ZERO紫(累4・双撃2)
・幻影の魔女(累4・双撃2)
・七瀬舞(壊群4・隠影2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+α)
・全員スキルレベル5、開花2・特化10
・アタッカー陣のSPDを88以上に
・沙耶のSPDをバフ後でも先制を取れるように
・沙耶⇒紫⇒不知火⇒ナーサラ⇒舞の行動順
・【むじゃき娘】沙耶NEO(疾駆4・壊群2)
・【未来彷徨】ZERO紫(累4・双撃2)
・幻影の魔女(累4・双撃2)
・七瀬舞(壊群4・隠影2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4+α)
・全員スキルレベル5、開花2・特化10
・アタッカー陣のSPDを88以上に
・沙耶のSPDをバフ後でも先制を取れるように
・沙耶⇒紫⇒不知火⇒ナーサラ⇒舞の行動順
スキルシート
・ナーサラと舞:スキル2(デフォルト)
・沙耶:①奥義(味方1体の「被回復効果アップ」<1ターン) ②スキル2(敵1体の「ATKダウン」<1ターン)③スキル1(デフォルト)
・紫:①モードチェンジ後奥義(デフォルト) ②モードチェンジ前奥義(デフォルト)
・不知火:①分身後スキル2(デフォルト) ②分身前奥義(デフォルト)
・沙耶:①奥義(味方1体の「被回復効果アップ」<1ターン) ②スキル2(敵1体の「ATKダウン」<1ターン)③スキル1(デフォルト)
・紫:①モードチェンジ後奥義(デフォルト) ②モードチェンジ前奥義(デフォルト)
・不知火:①分身後スキル2(デフォルト) ②分身前奥義(デフォルト)
安定重視!
1周大体7T前後、100秒ほどでクリア♪
手動で照準を合わせたり。
ピンチに対応できるように目を離せないので。
多少手間はかかりますが安定を重視!
とりあえずLR覚醒までは無事故(*^^*)
序盤に舞が延々と麻痺したり。
ナーサラがやられなければ大丈夫、多分...


色々試したい!
今回は経験値162%もいけるとのこと。
すっかり存在を忘れていたエレオノールや。
紅、不知火などを使って守りを強化して。
ラック100を目指す時はもっと稼げる編成にしたいですね♪
フルオートはかなり大変そうなので。
もう少しインフレが進んでから(^_^;)
ふうま小太郎の性能


ふうま小太郎の性能
・属性は魔性
・HP4766、SP340
・ATK999、DEF488、SPD75
・売却・開花・特化不可能(23/5時点)
・LS:レイドボスとの遭遇率アップ+部隊全体のATKアップ(10%)+SPをターン終了時に回復(10)
・スキル1:敵全体にDEF無視攻撃(最大117%)(消費SP180)
・スキル2:ランダムな敵に2回攻撃(最大250%)+味方全体にATKバフ(4T、60%)+SP回復(70)(消費SP280)
・奥義:ランダムな敵に6回攻撃(最大124%、会心確定)+闇の刃(1T、1戦闘につき1回のみ)(最小消費SP320)
・HP4766、SP340
・ATK999、DEF488、SPD75
・売却・開花・特化不可能(23/5時点)
・LS:レイドボスとの遭遇率アップ+部隊全体のATKアップ(10%)+SPをターン終了時に回復(10)
・スキル1:敵全体にDEF無視攻撃(最大117%)(消費SP180)
・スキル2:ランダムな敵に2回攻撃(最大250%)+味方全体にATKバフ(4T、60%)+SP回復(70)(消費SP280)
・奥義:ランダムな敵に6回攻撃(最大124%、会心確定)+闇の刃(1T、1戦闘につき1回のみ)(最小消費SP320)
世界を再創生!
シリーズが9年弱経ち、ようやく実装された主人公。
何と言っても注目は奥義!
ゲーム史上最高のぶっ壊れ技...
上手く決まれば1Tで100万単位のダメージも容易...!
インフレし過ぎてしまった世界を再創生。
初心者でも遊べるように造り直すための性能♪
ストーリー、マップ、決戦を中心に。
あらゆる場面での活躍が約束されているので。
闇の刃が追加されるURまでは絶対に。
できればLRまで覚醒させたいところ...!
今後ラックに価値が生まれればラック100を目指すのもアリ(*^^*)
まとめ

主人公に相応しい力!
小太郎たちはそこそこの強敵。
行動パターンを調べて対策を練り。
丁寧に戦えばそれほど苦労はないはず♪
ただし、フルオートを目指すなら話は別。
プレイヤーの熟練された腕と戦略が問われることに!
ユニットは主人公に相応しい力...!
初心者から上級者まで間違いなくお世話になるので。
しっかり鍛えたいですね(*^^*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの『森のサメさんとラティクール』の超上級のヤヒロワニを調査・攻略! 可愛過ぎるコンビを躾ける...!
-
対魔忍RPGの『メイドの国の大冒険』のイベント結果をレポート♪ 【大食いメイド】大林あずきの性能も!
-
対魔忍RPGの『決戦“ふうま小太郎”』を調査・攻略! 主人公率いる独立遊撃隊と満を持して勝負...!
-
対魔忍RPGの『メイドの国の大冒険』の超上級-5を調査・攻略! 呪われた地でメイドゴーレムとお茶会♪
-
対魔忍RPGの『千里眼の時子』のイベント結果をレポート♪ メイヤ・ウルタウナの性能も!
-