対魔忍RPGの『決戦“機械仕掛けの虎娘”』を調査・攻略! オーバーテクノロジーのメカジローを破壊♪

2022年09月18日
イベント 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGの『決戦“機械仕掛けの虎娘”』を調査・攻略!

オーバーテクノロジーのメカジローを破壊♪




『決戦“機械仕掛けの虎娘”』


『決戦“機械仕掛けの虎娘”』



ボス『メカジロー』


メカジロー


超上級のメカジローの特徴

・属性は科学

・HP74万2600

・ATK4260、DEF500、SPD64

・耐火傷0、他無効

・スキル1・2に対して常時ダメージカット(25%)

・HP50%でRAGEモード(2回行動に)

・攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ(永続、2%)

・高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ(4T、100%?)+バフ1つ解除+ダメージカット(2T、20%)

・2体同時高威力攻撃+SPDバフ(4T、30%)

・2体同時高威力攻撃+SPDバフ(4T、30%)+SPDデバフ(4T、30%)(RAGE後)

・3体同時中威力攻撃+ダメージブースト(2T、20%)

・3体同時中威力攻撃+ダメージブースト(2T、30%)+自身に火傷(RAGE後)

・全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど威力アップ、撃つ度に威力10%アップ)+自身に火傷

・全体中威力攻攻撃+デバフ&状態異常全て解除+ATK200・DEF100アップ(HP50%で使用)

・ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力75%アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト(2T、35%)

・身構える⇒全体一撃必殺級攻撃(DEF無視)+火傷+バフ全て解除+自身にダメージ(50%)

・引き続き調査中



<メカジローの行動パターン>

スマホだと見にくいと思うので、向きを変えて頂けると幸いです。


ターン数行動
1攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
22体同時高威力攻撃+SPDバフ
33体同時中威力攻撃+ダメージブースト
4高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
5攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
62体同時高威力攻撃+SPDバフ
7全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
8高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
9ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
103体同時中威力攻撃+ダメージブースト
11全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
12ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
132体同時高威力攻撃+SPDバフ
143体同時中威力攻撃+ダメージブースト
15全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷

28身構える
29全体一撃必殺級攻撃(DEF無視)+火傷+バフ全て解除+自身にダメージ



ターン数行動(RAGEモード以降)
11、全体中威力攻攻撃+デバフ&状態異常全て解除+ATK・DEFアップ
2、全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
21、攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
2、2体同時高威力攻撃+SPDバフ・デバフ
31、ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
2、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
41、全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
2、3体同時中威力攻撃+ダメージブースト+自身に火傷
51、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
61、ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
2、2体同時高威力攻撃+SPDバフ・デバフ
71、全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
81、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
2、全体中威力攻攻撃+デバフ&状態異常全て解除+ATK・DEFアップ
91、攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
2、3体同時中威力攻撃+ダメージブースト+自身に火傷
101、2体同時高威力攻撃+SPDバフ・デバフ
2、全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
111、ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
2、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
121、3体同時中威力攻撃+ダメージブースト+自身に火傷
2、攻撃(HPが減ると威力アップ)+HPリジェネ
131、全体攻撃(HPが減る&対象が少ないほど、撃つ度に威力アップ)+自身に火傷
2、ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
141、全体中威力攻攻撃+デバフ&状態異常全て解除+ATK・DEFアップ
2、2体同時高威力攻撃+SPDバフ・デバフ
151、ランダム6回攻撃(デバフ状態時威力アップ)+デバフ1つ解除+アタックブースト
2、高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+SPDデバフ+バフ1つ解除+ダメージカット
1、身構える
2、全体一撃必殺級攻撃(DEF無視)+火傷+バフ全て解除+自身にダメージ



歴代最高クラスの強さ...

過去最高レベルのHPが目を引くステータス。

そこに常時スキル1と2に対するダメージカット。

リジェネやスキルでのダメージカットも加わりカッチカチ。

ブーストや特効、威力アップ系攻撃を完備していて火力も高め。

SPDバフ・デバフやバフ・デバフ解除、ステータスアップと嫌らしさも完備...

総合的に見て歴代最高クラスの強さ(>_<)

唯一の優しさは状態異常がないこと。

長期戦はじり貧となってしまうので。

短期決戦で終わらせることが攻略の近道...!



ダメージカット


奥義中心で!

戦闘中は常にダメージカットが展開。

スキル1と2は25%カット...

対抗策は何もないので。

奥義中心で攻め続けましょう!



HPリジェネ


地味に厄介...

RAGE前1T目、後2T目1回目から使用する。

単体攻撃は永続のHPリジェネのおまけつき。

回復量は2%とほどほど。

中盤以降は火傷の影響で回復量は落ちますが。

解除できないので地味に厄介...

HPは+10~15万くらいあると思って臨みましょう!



SPDバフ


行動順の変化に注意!

RAGE前2T目、後2T目2回目から使用する。

3体同時攻撃はSPDバフのおまけつき。

RAGE後はSPDデバフも追加。

上昇率は30%と低め。

減少率は30%とボチボチ。

行動順、特に味方内での変化に注意!

RAGE前はSPD84あれば先制可能♪

攻撃の威力も高いので油断は禁物...!



ダメージブースト


コンボに警戒!

RAGE前3T目、後4T目2回目から使用する。

3体同時攻撃はダメージブーストのおまけつき。

RAGE後は自身に火傷を付与。

ブースト率はRAGE前20%、後30%と高め。

この攻撃は脅威ではないものの。

現状ブーストには対応策がないので。

他の攻撃とのコンボに警戒が必要!



SPDデバフ


誘導可能♪

RAGE前4T目、後3T目2回目から使用する。

単体攻撃はSPDデバフ、バフ1つ解除、ダメージカットのおまけつき。

さらにSPが高いユニットを狙う仕様。

減少率はほぼ100%?

カット率は20%と高め。

簡単に誘導することが可能なので。

味方内での行動順の変化が起きないように。

狙われるユニットを事前に決めておきたいところ!



全体攻撃


なるべく撃たせない!

RAGE前7T目、後1T目2回目から使用する。

全体攻撃攻撃は自身に火傷のおまけつき。

HPが減る&対象が少ないほど威力アップ。

さらに撃つ度に威力10%アップする仕様。

戦闘が長引けば長引くほど危険性が増すので。

なるべく撃たせないように早めに終わらせるのが最善!



ランダム攻撃


最大の鬼門!

RAGE前9T目、後3T目1回目から使用する。

ランダム6回攻撃はデバフ1つ解除、アタックブーストのおまけつき。

さらにデバフ状態のユニットは威力75%アップ。

ブースト率は35%と驚異的...

集中したりHPが減っている状態だと。

簡単に落ちてしまう威力があるので。

実質的に今回の最大の鬼門!

特に重要となるRAGE後3T目を乗り切れるように。

しっかりと準備しておきましょう...!

撃つ前に終わらせられれば最高♪



RAGE直後


RAGE後が本番!

RAGE後は1ターン2回行動に。

1回目の行動タイミングは通常通り。

2回目は遅め(50%減くらい?)。

RAGE直後に使用する。

全体攻撃は状態異常&デバフ全て解除のおまけつき。

さらにATK200、DEF100アップ。

ここから各スキルも強化されるので。

素早く決着をつけることが肝要...!



タイムアップ


事実上のタイムアップ!

RAGE前28T目、後25T目前後?になると。

DEF無視の全体一撃必殺級攻撃を使用。

火傷、バフ全て解除のおまけつき。

反動でHPは半分になりますが。

まず耐えるのは不可能...

無駄に粘っても追撃がくるので潔く諦めるのが無難。

この攻撃を許すような戦い方では厳しいので。

しっかり戦略を練り直しましょう!




決戦の基本戦法


基本戦法


毎ターンスキルを撃てるように!

サブミッションクリア用の守備重視。

高速周回用の火力重視。

どちらの部隊を作るにせよ。

基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!



七瀬舞

【むじゃき娘】沙耶NEO

幻影不知火

覚醒リリム

氷神きらら


鍵はSPヒーラー!

毎ターンスキルを撃つ上で鍵となるのはSPヒーラー!

七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEO、幻影不知火、覚醒リリム、氷神きらら...

現在は五車祭ユニットを中心に多彩な面子から選択可能♪

相手に合わせて最適な人材を選びたいところ...!

装備は輝煌4や疾駆4を軸に。

重撃2や隠影2で補う組み合わせがオススメ♪



サポート


サポートで確保!

使いたいユニットを持っていない。

もしくは同じユニットを2体使いたい場合はサポートで確保!

困ったら七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEOを呼ぶのが無難...!



基礎編成

基礎編成


上限は4~5枠!

SPヒーラーの上限は4~5枠。

理想としては3~4枠。

5体以上は戦力が落ちやすいので基本避けること。

回復量が足りない場合は装備で大体賄えるはず。

できるのであれば6体全員。

最低でもSPヒーラーに必要なSPを確保できれば良いので。

手持ちの面子に合わせて選んでみて下さい!




部隊編成


イシュタル

【渚の魔王娘】覚醒リリム


リーダーの選択が肝!

決戦においてリーダーの選択は非常に重要。

ラック100要員はイシュタル。

経験値要員は【渚の魔王娘】覚醒リリム。

今回はこの2体がオススメ♪

自分の戦法に合ったユニットをリーダーに...!



【真夏の美女】アスカ&きらら先輩


奥義で攻める!

スキル1と2はダメージカットにより威力25%減。

リジェネなどにより生半可な攻撃では削れないので。

奥義を中心に攻めるのがベスト!

自然は火力不足なので属性には拘らない方が無難。

【真夏の美女】アスカ&きらら先輩など。

手持ちで最も火力が出るアタッカーでねじ伏せて。

短期決戦に持ち込みましょう...!



舞華姐さん


守りはガチガチに!

RAGE後の火力はかなり高め。

脳筋構成では敗北必至なので。

ATKデバフ、HP・DEFバフ、ダメージカット、LS。

最低でも2つ以上は欲しいところ!

バフ・デバフは解除されるので過信は禁物...

筆頭候補は1体で事足りる舞華姐さん♪

なるべく火力を落とさないように心掛けつつ。

安定した戦いができるラインを見極めましょう...!




超上級用部隊



フルオート部隊(安定重視)

フルオート部隊(安定重視)


フルオート部隊(安定重視)

・【渚の魔王娘】覚醒リリム(リーダー、壊群4・双撃2)

・【真夏の美女】アスカ&きらら先輩(身魂4・奮迅2)

・舞華姐さん(天賦4・双撃2)

・【むじゃき娘】沙耶NEO(疾駆4(R)・無双2)

・覚醒リリム(疾駆4・重撃2)

・若い時子(サポート、疾駆4・重撃2)

・全員開花2・特化10

・五車祭勢はスキルレベル5

・アスカ&きららと舞華のSPDは84以上、沙耶は未満

・水着リリム⇒アスカ&きらら⇒舞華⇒沙耶⇒リリム⇒時子の行動順

・開花2・特化10の時子がいなければ舞でもOK





安定してるはず!

1周大体6T、3分弱でクリア♪

舞を使った場合は8Tで4分弱くらい。

30戦して無敗なので安定はしてるはず!

これで事故るならどうしようもない...




フルオート部隊(経験値重視)

フルオート部隊(経験値重視)


フルオート部隊(経験値重視)

・【渚の魔王娘】覚醒リリム(リーダー、応変4・無双2)

・【真夏の美女】アスカ&きらら先輩(身魂4・奮迅2)

・【むじゃき娘】沙耶NEO(疾駆4(R)・無双2)

・覚醒リリム(疾駆4・重撃2)

・若い時子(疾駆4・重撃2)

【渚の魔王娘】覚醒リリム(サポート、火力重視)

・全員開花2・特化10。

・五車祭勢はスキルレベル5

・アスカ&きららのSPDは84以上、自分の水着リリムと沙耶は未満

・水着リリム⇒アスカ&きらら⇒水着リリム⇒沙耶⇒リリム⇒時子の行動順

・オプションの設定とアイテムは必須





不安しかない...

1周大体5~6T、3分弱でクリア♪

4T目の攻撃の誘導により安定性を上げているものの。

完全には事故を防げなさそうな感じ...

ラック100を目指すには不安しかないので。

回る時はオプションとアイテムをしっかり準備して。

時間のある時にやりたいですね(^_^;)




メカジローの性能


メカジローのステータス

メカジローのスキル


メカジローの性能

・属性は科学

・HP5338、SP330

・ATK900、DEF278、SPD72

・LS⇒科学属性のHPアップ(10%)+DEFアップ(10%)

・スキル1⇒味方科学属性のSP回復(50)(最小消費SP150)

・スキル2⇒敵全体のSPDダウン(4T、30%)+味方全体のSPDアップ(4T、40%)+ダメージカット(2T、15%)(最小消費SP270)

・奥義⇒自身のHPアップ(4T、50%)+残りHPを1に⇒敵1体に攻撃(最大1000%+自身の残りHPが少ないほど威力アップ(最大200%))+自身のHP回復(50%)(消費SP330)



メカジローの奥義


惆悵4の適合者!

アタッカータイプのステータス。

LSは微妙...

スキル1はサブとして便利♪

スキル2の出番はなさそう。

奥義はゲーム初と言える惆悵4が真に輝ける技!

確定約1200%威力は今の世界では普通ですが。

上手くコンボを決めれば凄い火力になるはず...!

残念ながら使う機会は少なそうですが。

自然アリーナに挑むならLRにはしておきたいところ。

余裕があればラック100や開花・特化を目指してみるのもアリ(*^^*)




まとめ


メカジロー


オーバーテクノロジーな強敵!

メカジローは歴代最高クラスの強さ。

攻撃、防御、嫌らしさ...

全てがハイレベルにまとまっており。

オーバーテクノロジーな強敵!

現時点の最高戦力で挑んでやっと勝てる相手...

苦しい時はちょっと待つのもアリかも?

この世界は祭りのたびに世界が変わるので(^▽^;)

メカジローは自然アリーナで活躍できるかもしれないので。

できれば最大覚醒を目指したいですね!



今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません