対魔忍RPGの『決戦“邪眼令嬢ミランダ”』を調査・攻略! 性悪義体美少女?ミランダ・クローゼットを返り討ち♪
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの『決戦“邪眼令嬢ミランダ”』を調査・攻略!
性悪義体美少女?ミランダ・クローゼットを返り討ち♪
『決戦“邪眼令嬢ミランダ”』

ボス『ミランダ・クローゼット+α』

超上級のミランダ・クローゼットの特徴
・属性は精神
・HP54万2000
・ATK3980、DEF500、SPD84
・耐火傷30、他無効
・6Tごとに全体に封印付与(2T)
・10T終了ごとに全体にダメージ(10%から5%ずつ上昇、40T目は60%)
・HP50%でRAGEモード(2回行動に)
・攻撃(HPが減ると威力アップ、封印状態時威力50%アップ、科学ユニットに威力75%アップ)
・高威力攻撃(SP高いユニット狙い、封印状態時威力50%アップ、科学ユニットに威力75%アップ)
・2体同時中威力攻撃+SPDバフ(4T、20%)
・2体同時中威力攻撃+SPDバフ(4T、20%)+状態異常耐性デバフ(4T)(RAGE後)
・3体同時中威力攻撃+封印
・3体同時中威力攻撃+封印+DEFデバフ(4T、20%)傷(RAGE後)
・3体同時攻撃+DEFデバフ(4T、20%)+状態異常耐性デバフ(4T)+自身にSPDバフ(4T、20%)(RAGE後)
・全体中威力攻撃+SPDバフ(永続、50%)+CRTデバフ(4T)+自身にダメージカット(1T、50%)
・ランダム6回低威力攻撃(撃つ度に威力10%アップ、封印状態時威力25%アップ、科学ユニットに威力90%アップ)(RAGE後)
・身構える⇒全体一撃必殺級攻撃(DEF無視、封印・デバフ状態時威力50%アップ、科学ユニットに威力100%アップ)+CRTデバフ(4T)
・引き続き調査中
・HP54万2000
・ATK3980、DEF500、SPD84
・耐火傷30、他無効
・6Tごとに全体に封印付与(2T)
・10T終了ごとに全体にダメージ(10%から5%ずつ上昇、40T目は60%)
・HP50%でRAGEモード(2回行動に)
・攻撃(HPが減ると威力アップ、封印状態時威力50%アップ、科学ユニットに威力75%アップ)
・高威力攻撃(SP高いユニット狙い、封印状態時威力50%アップ、科学ユニットに威力75%アップ)
・2体同時中威力攻撃+SPDバフ(4T、20%)
・2体同時中威力攻撃+SPDバフ(4T、20%)+状態異常耐性デバフ(4T)(RAGE後)
・3体同時中威力攻撃+封印
・3体同時中威力攻撃+封印+DEFデバフ(4T、20%)傷(RAGE後)
・3体同時攻撃+DEFデバフ(4T、20%)+状態異常耐性デバフ(4T)+自身にSPDバフ(4T、20%)(RAGE後)
・全体中威力攻撃+SPDバフ(永続、50%)+CRTデバフ(4T)+自身にダメージカット(1T、50%)
・ランダム6回低威力攻撃(撃つ度に威力10%アップ、封印状態時威力25%アップ、科学ユニットに威力90%アップ)(RAGE後)
・身構える⇒全体一撃必殺級攻撃(DEF無視、封印・デバフ状態時威力50%アップ、科学ユニットに威力100%アップ)+CRTデバフ(4T)
・引き続き調査中
<ミランダ・クローゼットの行動パターン>
ターン数 | 行動 |
1 | 攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
2 | 2体同時中威力攻撃+自身SPDバフ |
3 | 3体同時中威力攻撃+封印 |
4 | 高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
5 | 攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
6 | 3体同時攻撃+DEF・状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ |
7 | 全体中威力攻撃+CRTデバフ+全体SPDバフ+自身ダメージカット |
8 | 攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
9 | 3体同時中威力攻撃+封印 |
10 | 2体同時中威力攻撃+自身SPDバフ |
11 | 攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
12 | 3体同時攻撃+DEF・状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ |
13 | 全体中威力攻撃+CRTデバフ+全体SPDバフ+自身ダメージカット |
14 | 攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
15 | 3体同時中威力攻撃+封印 |
↓ | |
30 | 全体一撃必殺級攻撃(DEF無視、封印・デバフ状態時・科学ユニットに威力アップ) +CRTデバフ |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 1、ランダム6回攻撃(撃つ度・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) 2、全体中威力攻撃+CRTデバフ+全体SPDバフ+自身ダメージカット |
2 | 1、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) 2、2体同時中威力攻撃+状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ |
3 | 1、3体同時中威力攻撃+DEFデバフ+封印 2、高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
4 | 1、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) 2、全体中威力攻撃+CRTデバフ+全体SPDバフ+自身ダメージカット |
5 | 1、3体同時攻撃+DEF・状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ 2、ランダム6回攻撃(撃つ度・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
6 | 1、2体同時中威力攻撃+状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ 2、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
7 | 1、3体同時中威力攻撃+DEFデバフ+封印 2、高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
8 | 1、3体同時中威力攻撃+DEF・状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ 2、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
9 | 1、2体同時中威力攻撃+状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ 2、高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
10 | 1、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) 2、ランダム6回低威力攻撃(撃つ度・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
11 | 1、高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、封印状態時・科学ユニットに威力アップ) 2、2体同時中威力攻撃+状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ |
12 | 1、3体同時中威力攻撃+DEFデバフ+封印 2、高威力攻撃(状態異常ユニット狙い、封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
13 | 1、3体同時攻撃+DEF・状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ 2、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
14 | 1、2体同時中威力攻撃+状態異常耐性デバフ+自身SPDバフ 2、ランダム6回低威力攻撃(撃つ度・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
15 | 1、3体同時中威力攻撃+DEFデバフ+封印 2、攻撃(HPが減る・封印状態時・科学ユニットに威力アップ) |
↓ | |
24 | 1、身構える 2、全体一撃必殺級攻撃(DEF無視、封印・デバフ状態時・科学ユニットに威力アップ) +CRTデバフ |

超上級のFist of steel2(上)の特徴
・属性は科学
・HP10万800
・ATK1500、DEF300、SPD84
・眠り・封印・石化無効、他耐性30
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)(通常)
・3体同時中威力攻撃+ミランダにダメージカット(2T、40%)(スキル、SP50)
・HP10万800
・ATK1500、DEF300、SPD84
・眠り・封印・石化無効、他耐性30
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)(通常)
・3体同時中威力攻撃+ミランダにダメージカット(2T、40%)(スキル、SP50)

超上級のFist of steel2(下)の特徴
・属性は科学
・HP10万800
・ATK1500、DEF300、SPD84
・眠り・封印・石化無効、他耐性30
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)(通常)
・3体同時中威力攻撃+ミランダにATKバフ(4T、10%)(スキル、SP50)
・HP10万800
・ATK1500、DEF300、SPD84
・眠り・封印・石化無効、他耐性30
・攻撃(撃つ度に威力10%アップ)(通常)
・3体同時中威力攻撃+ミランダにATKバフ(4T、10%)(スキル、SP50)
嫌らしい環境...
個々の基本性能やスキルは平凡。
しかし、フロア効果と特効効果により難易度がアップ。
事実上、科学ユニットの使用が禁止。
常に封印に悩まされる嫌らしい環境...
行動パターンを把握、対策を万全にした上で。
短期決戦に持ち込むことが大事...!


フロア効果対策が攻略の鍵...!
フロア効果は非常に厄介....
6Tごとに全体に2Tの封印が付与。
10T目終了時から10Tごとに全体にダメージ。
ダメージは10%から5%ずつ上昇。
40T目は60%という鬼畜仕様...
ダメージはリジェネがあれば序盤は相殺可能。
短期決戦に持ち込めば気にする必要はないですが。
封印は耐性を100以上にしない限りは必中。
対策しないと敗北の未来しかないので。
リジェネやバフ、デバフを用いて確実に生き残りたいところ...!


援護が少し厄介...
Fist of steel2はミランダを援護。
ATKバフは10%なので大したことないですが。
ダメージカットは40%と少し厄介...
気になるなら最初に倒してしまうと安心♪

油断禁物!
RAGE前1T目、後2T目1回目から使用する。
単体攻撃は一見普通の攻撃。
しかし、封印状態と科学ユニットへの特効効果つき。
封印には50%、科学には75%の威力アップ。
さらにHPが減ると威力が段階的にアップする仕様。
最初は弱いからと油断は禁物!

先制を取れるように!
RAGE前2T目、後2T目2回目から使用する。
2体同時攻撃はSPDバフのおまけつき。
上昇率は20%と低め。
RAGE後は状態異常耐性デバフも追加。
今回の戦いにおいて先制を取ることは絶対条件。
すぐにSPDバフ・デバフやバフ解除などを使える準備をしておき。
常に先制を取れるようにしておきたいところ!

最大の鬼門!
RAGE前3T目、後3T目1回目から使用する。
3体同時攻撃は封印のおまけつき。
付与率はRAGE前は低め、後は高い印象。
さらにRAGE後は20%のDEFデバフも追加。
封印は今回の最大の鬼門...
無策で突っ込むと敗北は必至。
先制を取ることを基本に。
LSやバリア、耐性強化での予防。
スキルでの回復、リジェネなど。
予防・対応策は万全に...!

一撃死に注意!
RAGE前4T目、後3T目2回目から使用する。
単体攻撃は高威力。
SPの高いユニットを狙う仕様な上。
封印状態と科学ユニットへの特効効果つき。
封印には50%、科学には75%の威力アップ。
要のユニットが一撃で落ちてしまうと危険なので。
RAGE後は特に注意しましょう...!

デバフに用心!
RAGE前6T目、後5T目1回目から使用する。
3体同時攻撃はDEF・状態異常耐性デバフとSPDバフのおまけつき。
DEFの減少率は20%とほどほど。
状態異常耐性の減少率はぼちぼち。
上昇率は20%と低め。
状態異常耐性デバフで耐性値が100未満になると。
LSであっても貫通してしまうので。
しっかり用心しておきましょう!

必ず先制!
RAGE前7T目、後1T目2回目から使用する。
全体攻撃はCRTデバフと永続のSPDバフのおまけつき。
減少率はそれなりな印象。
上昇率は50%と高め。
さらに自身に50%のダメージカットを展開。
非常に強力なものの効果は1Tのみ。
必ず先制して攻撃を仕掛けたいところ!

RAGE後は素早く!
RAGE後は1ターン2回行動に。
1回目の行動タイミングは通常通り。
2回目は遅め(50%減くらい?)。
RAGE直後に使用する。
ランダム6回攻撃は低威力。
しかし、封印状態と科学ユニットへの特効効果つき。
封印には25%、科学には90%の威力アップ。
さらに撃つ度に10%威力がアップする仕様。
なるべく撃たせずに終われれば最高♪
ここから各スキルも強化されるので。
素早く決着をつけることが肝要...!

事実上のタイムアップ!
RAGE前30T目、後24T目になると。
DEF無視の全体一撃必殺級攻撃を使用。
封印・デバフ状態と科学ユニットへの特効効果つき。
封印・デバフには50%、科学には100%の威力アップ。
さらにCRTデバフのおまけつき。
全員無事に耐えるのは難しく。
無駄に粘っても追撃がくるので潔く諦めるのが無難。
この攻撃を許すような戦い方では厳しいので。
しっかり戦略を練り直しましょう!
決戦の基本戦法

毎ターンスキルを撃てるように!
サブミッションクリア用の守備重視。
高速周回用の火力重視。
どちらの部隊を作るにせよ。
基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!





鍵はSPヒーラー!
毎ターンスキルを撃つ上で鍵となるのはSPヒーラー!
七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEO、風神アスカ&雷神ゆきかぜ、幻影不知火、覚醒リリム、...
現在は五車祭ユニットを中心に多彩な面子から選択可能♪
相手に合わせて最適な人材を選びたいところ...!
装備は輝煌4や疾駆4を軸に。
重撃2や隠影2で補う組み合わせがオススメ♪

サポートで確保!
使いたいユニットを持っていない。
もしくは同じユニットを2体使いたい場合はサポートで確保!
困ったら七瀬舞、【むじゃき娘】沙耶NEOを呼ぶのが無難...!


上限は4~5枠!
SPヒーラーの上限は4~5枠。
理想としては3~4枠。
5体以上は戦力が落ちやすいので基本避けること。
回復量が足りない場合は装備で大体賄えるはず。
できるのであれば6体全員。
最低でもSPヒーラーに必要なSPを確保できれば良いので。
手持ちの面子に合わせて選んでみて下さい!
部隊編成



リーダーの選択が肝!
決戦においてリーダーの選択は非常に重要。
ラック100要員はフェンリルとアンブローズ。
経験値要員は【渚の魔王娘】覚醒リリム。
このあたりが主な候補。
オススメは実質特効のフェンリル!
リーダーに据えれば火力・封印対策。
どちらも大きく向上するはず♪
自分の戦法に合ったユニットをリーダーに...!


封印対策を万全に!
今回の勝敗を分けるのは封印対策!
通常の封印に対してはLS、先制、リジェネ、スキルで回復・バリア、耐性強化。
フロア効果に対してはLS、リジェネ、スキルで回復・バリア、耐性強化。
そこにバフ、デバフ、ダメージカットなどで耐久力の強化も!
LSとバリアは使い手が微妙なので。
幻影不知火、【シークレット・ミッション】アンネローゼ、フェンリルなど。
魔性ユニットを中心に他の要素を上手く組み合わせて。
封印対策を万全にして臨みたいところ...!


ガンガン攻める!
敵の耐久力は平凡。
封印相手には短く済めばそれだけ安全。
攻撃こそが最大の防御となり得るので。
【恋の夜会】心願寺紅や鬼神凜子など。
手持ちで最も火力が出る魔性アタッカーを並べて。
ガンガン攻めて一気に終わらせちゃいましょう♪

どうしても困ったら無効化!
耐性が100を超えていれば封印は完全に無効化。
不動4や属性2、【恋の夜会】心願寺紅のLS、各メインオプション...
これらで耐性を上げれば十分可能な数値なので。
どうしても困ったらヒーラーに試してみるのはアリ!
デバフ対策も忘れずに...!
超上級用部隊

フルオート部隊(安定重視)
・フェンリル(リーダー、疾駆4・双撃2)
⇒奥義(デフォルト)
・【恋の夜会】心願寺紅(魔性4・双撃2)
⇒①奥義(味方1体の「CRTダウン」≧1ターン) ②スキル2(デフォルト)
・鬼神凜子(応変4・双撃2)
⇒①奥義(敵「生存」<2体) ②スキル2(デフォルト)
・【シークレット・ミッション】アンネローゼ(疾駆4・双撃2)
⇒スキル2(デフォルト)
・幻影不知火(輝煌4・重撃2)
⇒スキル2(デフォルト)
・七瀬舞(サポート、疾駆4・重撃2)
⇒スキル2(デフォルト)
・紅とアンネローゼは開花1・特化10
・他は開花2・特化10、スキルレベル5
・アンネローゼ⇒紅⇒凜子⇒フェンリル⇒不知火⇒舞の行動順
・アンネローゼの疾駆をRにして凜子の後にすれば良かったかも?
⇒奥義(デフォルト)
・【恋の夜会】心願寺紅(魔性4・双撃2)
⇒①奥義(味方1体の「CRTダウン」≧1ターン) ②スキル2(デフォルト)
・鬼神凜子(応変4・双撃2)
⇒①奥義(敵「生存」<2体) ②スキル2(デフォルト)
・【シークレット・ミッション】アンネローゼ(疾駆4・双撃2)
⇒スキル2(デフォルト)
・幻影不知火(輝煌4・重撃2)
⇒スキル2(デフォルト)
・七瀬舞(サポート、疾駆4・重撃2)
⇒スキル2(デフォルト)
・紅とアンネローゼは開花1・特化10
・他は開花2・特化10、スキルレベル5
・アンネローゼ⇒紅⇒凜子⇒フェンリル⇒不知火⇒舞の行動順
・アンネローゼの疾駆をRにして凜子の後にすれば良かったかも?
安定してるはず!
1周大体10T、1分40秒ほどでクリア♪
守りを重視したので安定はしてるはず!
装備を改善、紅の奥義を省けばもう少し早くなるかも?
ミランダ・クローゼットの性能


ミランダ・クローゼットの性能
・属性は精神
・HP4005、SP350
・ATK965、DEF449、SPD81
・LS⇒自然属性の数だけ部隊全体のATK・DEFアップ(人数ごとに5%アップ)
・スキル1⇒敵全体のATK・DEFダウン(4T、15%)(最小消費SP150)
・スキル2⇒敵1体に攻撃(最大130%、自然属性の数だけ攻撃回数アップ(最大5回))+ダメージブースト(2T、攻撃回数ごとに2%アップ(最大10%))(消費SP270)
・奥義⇒味方全体の科学特攻アップ(4T、20%)+会心ダメージアップ(4T、50%)+敵1体に攻撃(最大760%)(消費SP350)
・HP4005、SP350
・ATK965、DEF449、SPD81
・LS⇒自然属性の数だけ部隊全体のATK・DEFアップ(人数ごとに5%アップ)
・スキル1⇒敵全体のATK・DEFダウン(4T、15%)(最小消費SP150)
・スキル2⇒敵1体に攻撃(最大130%、自然属性の数だけ攻撃回数アップ(最大5回))+ダメージブースト(2T、攻撃回数ごとに2%アップ(最大10%))(消費SP270)
・奥義⇒味方全体の科学特攻アップ(4T、20%)+会心ダメージアップ(4T、50%)+敵1体に攻撃(最大760%)(消費SP350)

対科学に特化!
アタッカータイプのステータス。
LSは自然と組むなら最高!
スキル1はサブとして便利♪
スキル2と奥義の撃ち分けがメイン!
上手く扱えれば、かなりの火力を生み出せるはず...!
対科学に特化した優秀で捻くれた性能になっており。
主な出番はレイドや決戦。
もしかしたら勢力戦もあるかも?
自然部隊を組みたいならLRにはしておきたいところ。
余裕があればラック100や開花・特化を目指してみるのもアリ(*^^*)
まとめ

比較的な楽な相手♪
ミランダたちの強さは平凡。
フロア効果と特効攻撃のコンボにより真価を発揮するタイプ。
封印対策さえできれば比較的な楽な相手のはず♪
ミランダは科学ボスのレイドや決戦などで活躍できそうなので。
折を見て最大覚醒を目指したいですね!
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの『魔法少女ココアと謎の魔界騎士』の超上級の怪人メラヴィリオを調査・攻略! 石化使いのラーディさんをお仕置き...!
-
対魔忍RPGの『未来からの皇女さま』のイベント結果をレポート♪ 【強襲兵装】眞田咲の性能も!
-
対魔忍RPGの『決戦“邪眼令嬢ミランダ”』を調査・攻略! 性悪義体美少女?ミランダ・クローゼットを返り討ち♪
-
対魔忍RPGの『未来からの皇女さま』の超上級-5を調査・攻略! のんびりクジラ・ケートスを捕鯨...!
-
対魔忍RPGの『ハロウィンの魔女剣客』のイベント結果をレポート♪ 【恐慌の魔女装束】羽鳥志津香の性能も!
-