対魔忍RPGの『決戦“少女時子”』を調査・攻略! 幼き天才対魔忍と時空を超えて修行...!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの『決戦“少女時子”』を調査・攻略!
幼き天才対魔忍と時空を超えて修行...!
『決戦“少女時子”』

ボス『少女時子』


超上級の少女時子の特徴
・属性は精神
・HP79万3800
・ATK4150、DEF800、SPD72
・耐火傷30、他無効
・HP50%でRAGEモード(2回行動に、2回目はSPD50%計算)
・読心術(HP100%~50%まで常時発動、50%)
・奥義ダメージカット(HP50%~0%まで常時発動、30%)
・スキル2・必殺技ダメージカット(HP50%~0%まで常時発動、15%)
・HPが0になっても1度だけHP1で耐える
・攻撃(HPが減ると段階的に威力アップ、最初は超低威力)+SPDアップ(5)+暗闇
・2体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPDバフ(4T、40%)
・2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力20%アップ)+会心ダメージバフ(4T、15%)+バフ1つ解除
・3体同時SPD依存攻撃(SPD×1.1%)+ダメージカット解除+暗闇
・4体同時高威力攻撃+ATKデバフ(4T、45%)+DEF・SPDデバフ(4T、35%)+暗闇
・4体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPDバフ(4T、50%)+CRTバフ(4T、中アップ)(RAGE後)
・4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力25%アップ)+ATKバフ(4T、15%)
・4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力25%アップ)+ATKバフ(4T、25%)+DEFバフ(4T、25%)(RAGE後)
・全体攻撃(DEF50%無視、会心確定?、撃つ度に威力50%アップ)+バフ全て解除
・ランダム6回攻撃(SPDが上回っている時威力20%アップ)+CRTデバフ(4T、大ダウン)
・引き続き調査中
・HP79万3800
・ATK4150、DEF800、SPD72
・耐火傷30、他無効
・HP50%でRAGEモード(2回行動に、2回目はSPD50%計算)
・読心術(HP100%~50%まで常時発動、50%)
・奥義ダメージカット(HP50%~0%まで常時発動、30%)
・スキル2・必殺技ダメージカット(HP50%~0%まで常時発動、15%)
・HPが0になっても1度だけHP1で耐える
・攻撃(HPが減ると段階的に威力アップ、最初は超低威力)+SPDアップ(5)+暗闇
・2体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPDバフ(4T、40%)
・2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力20%アップ)+会心ダメージバフ(4T、15%)+バフ1つ解除
・3体同時SPD依存攻撃(SPD×1.1%)+ダメージカット解除+暗闇
・4体同時高威力攻撃+ATKデバフ(4T、45%)+DEF・SPDデバフ(4T、35%)+暗闇
・4体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPDバフ(4T、50%)+CRTバフ(4T、中アップ)(RAGE後)
・4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力25%アップ)+ATKバフ(4T、15%)
・4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力25%アップ)+ATKバフ(4T、25%)+DEFバフ(4T、25%)(RAGE後)
・全体攻撃(DEF50%無視、会心確定?、撃つ度に威力50%アップ)+バフ全て解除
・ランダム6回攻撃(SPDが上回っている時威力20%アップ)+CRTデバフ(4T、大ダウン)
・引き続き調査中
<少女時子の行動パターン>
ターン数 | 行動 |
0 | 読心術発動 |
1 | 4体同時高威力攻撃+ATK・DEF・SPDデバフ+暗闇 |
2 | 攻撃(段階的に威力アップ)+SPDアップ+暗闇 |
3 | 4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+ATKバフ |
4 | 攻撃(段階的に威力アップ)+SPDアップ+暗闇 |
5 | 2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力アップ) +会心ダメージバフ+バフ1つ解除 |
6 | ランダム6回攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+CRTデバフ |
7 | 3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
8 | 2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力アップ) +会心ダメージバフ+バフ1つ解除 |
9 | 4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+ATKバフ |
10 | 3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
11 | 2体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPDバフ |
12 | ランダム6回攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+CRTデバフ |
13 | 2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力アップ) +会心ダメージバフ+バフ1つ解除 |
14 | 3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
15 | 4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+ATKバフ |
↓ | |
29 | 全体攻撃(DEF50%無視、会心確定?撃つ度に威力アップ)+バフ全て解除 |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
0 | 常時ダメージカット(奥義・必殺技・スキル2) |
1 | 1、4体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPD・CRTバフ 2、ランダム6回攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+CRTデバフ |
2 | 1、4体同時高威力攻撃+ATK・DEF・SPDデバフ+暗闇 2、4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+ATK・DEFバフ |
3 | 1、攻撃(段階的に威力アップ)+SPDアップ+暗闇 2、3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
4 | 1、4体同時高威力攻撃+ATK・DEF・SPDデバフ+暗闇 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力アップ) +会心ダメージバフ+バフ1つ解除 |
5 | 1、4体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPD・CRTバフ 2、3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
6 | 1、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力アップ) +会心ダメージバフ+バフ1つ解除 2、攻撃(段階的に威力アップ)+SPDアップ+暗闇 |
7 | 1、4体同時高威力攻撃+ATK・DEF・SPDデバフ+暗闇 2、3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
8 | 1、4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+ATK・DEFバフ 2、攻撃(段階的に威力アップ)+SPDアップ+暗闇 |
9 | 1、4体同時中威力攻撃(DEF25%無視)+SPD・CRTバフ 2、2体同時中威力攻撃(SP高いユニット狙い、SPDが上回っている時威力アップ) +会心ダメージバフ+バフ1つ解除 |
10 | 1、4体同時攻撃(SPDが上回っている時威力アップ)+ATK・DEFバフ 2、3体同時SPD依存攻撃+ダメージカット解除+暗闇 |
↓ | |
? | 全体攻撃(DEF50%無視、会心確定?撃つ度に威力アップ)+バフ全て解除? |
天才の名に相応しい!
時空を超えて幼き天才対魔忍が登場!
時子のステータスは平均的。
前半は読心術を常時発動。
暗闇やバブ・デバフなど多種多様なスキルを使用して。
様子見、レクチャーといった感じの戦い方。
後半は常時ダメージカットを張り。
これまでの総復習とばかりに。
2回行動で猛攻を仕掛けるスタイルにチェンジ。
油断すれば瞬殺の『天才』の名に相応しい実力者...
プレイヤーの実力が試される相手...!

奥義を中心に!
前半に常時発動する読心術。
50%の確率で奥義・必殺技以外は避けられてしまい。
ここに暗闇が加わるとミス連発...
奥義を中心に攻めていくのが無難でしょう!

最悪レベル...
RAGE前1T目、後2T目の1回目から使用する。
4体同時攻撃はATK・DEF・SPDデバフと暗闇のおまけつき。
減少率はATK45%、DEF・SPDが35%と異常...
付与率は低めの印象。
デバフは3種混合の最悪レベルの代物...
部隊の戦力がガタ落ちとなるので対策は必須!
最初に練習する時間を与えてくれるので。
どう対応すべきか何度も試行錯誤を重ね。
RAGE後のコンボに耐えられるようにしましょう!
個人的には解除してしまうのがオススメ♪
分身で無視してしまうのもアリ。

油断は禁物!
RAGE前2T目、後3T目の1回目から使用する。
単体攻撃はSPDアップと暗闇のおまけつき。
アップ値は5、付与率は低めの印象。
最初は補正で威力はとても低いですが。
最終的には中々の威力に。
SPDアップは気付きにくく。
終盤で事故の遠因になることもあるので。
油断だけはしないようにしましょう!

コンボに注意!
RAGE前4T目、後2T目の2回目から使用する。
4体同時攻撃はATKバフのおまけつき。
上昇率はRAGE前15%、後25%と強力。
SPDが上回っている時に威力が20%アップする仕様。
RAGE後に25%のDEFバフも追加。
この攻撃だけでは脅威にはならないものの。
他の攻撃とのコンボには要注意!
すぐに解除できると安心♪

しっかり誘導!
RAGE前5T目、後4T目の2回目から使用する。
2体同時攻撃は会心ダメージバフとバフ1つ解除のおまけつき。
上昇率は15%と低め。
SPが高いユニットを狙い、SPDが上回っている時に威力が20%アップする仕様。
バフ解除が中々に厄介なので。
行動順や編成順を事前に調整しておき。
しっかりと誘導できるように!

後半開始直後に警戒!
RAGE前6T目、後1T目の2回目から使用する。
ランダム6回攻撃はCRTデバフのおまけつき。
減少率は大ダウン。
SPDが上回っている時に威力が20%アップする仕様。
攻撃が集中すると落ちる可能性があり。
デバフによる火力の低下も厄介...
特に後半開始直後は直前のCRTバフとのコンボで撃たれるので。
警戒して臨みたいところ...!

一撃死に用心!
RAGE前10T目、後3T目の2回目から使用する。
3体同時攻撃はダメージカット解除と暗闇のおまけつき。
付与率はそこそこの印象。
SPD×1.1%威力になる仕様。
まずダメージカットを解除してからの攻撃となるので。
油断しているとSPDアップ・バフ後の一撃でやられるということも...
後半は上手くコンボが繋がるようになっているので。
対策を取るか、撃つ前に終わるように入念な準備を...!

行動順の変化とコンボに用心!
RAGE前11T目、後1T目の1回目から使用する。
2体同時攻撃はSPDバフのおまけつき。
上昇率はRAGE前40%、後50%と高め。
DEFを25%無視する仕様。
RAGE後は4体同時攻撃となり、中アップのCRTバフも追加。
バフによる行動順の変化はもちろん。
SPD関連のスキルが多いのでコンボにも用心!
安全を求めるなら解除がベスト...!

RAGE後は素早く!
RAGEモードに入ると読心術は解除。
その代わりにダメージカットが常時発動。
カット率は奥義は30%、必殺技とスキル2は15%と高め。
暗闇は引き続き襲ってくるので奥義を中心にするのがベター。
ここから2回行動(2回目はSPD50%計算)になり。
各攻撃も一気に激しくなるので。
素早く決着をつけることが大事...!

最後まで気を抜かずに!
時子はHPが0になっても1度だけ耐えます。
倒したと思った直後にひっくり返される...
そんなことにならないように...!
HPは1なのですぐに追撃できれば大丈夫♪

今回の必殺技!
RAGE前29T目、後25T目前後?に使用する
全体攻撃はバフ全て解除のおまけつき。
おそらく会心確定、撃つ度に威力が50%アップする仕様。
1発目を耐えるのは意外と簡単♪
でも、どんどん威力が増していくのでじり貧...
この攻撃を見ずに済む部隊に仕上げましょう!
部隊編成

毎ターンスキルを撃てるように!
サブミッションクリア用の守備重視。
高速周回用の火力重視。
どちらの部隊を作るにせよ。
基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!





鍵はSPヒーラー!
毎ターンスキルを撃つ上で鍵となるのはSPヒーラー!
現在は五車祭ユニットを中心に多彩な面子から選択可能♪
相手に合わせて最高の布陣に...!


リーダーの選択が肝!
決戦においてリーダーの選択は非常に重要。
まずは勝つことを重視して選び。
それからラック、経験値を取り入れるか考えましょう!
今回はフェンリル、ふうま小太郎、【ポストアポカリプス】ナーサラなどがオススメ♪
目的・実力に合ったユニットをリーダーに...!


奥義中心にねじ伏せる!
時子の耐久力は一見平凡。
しかし、読心術、暗闇、デバフの影響で実際はかなり高め。
戦闘が進むにつれてどんどん強くなるので。
奥義を中心に力でねじ伏せたいところ!
属性は魔性から選ぶのがベター。
ただ、相性をもろともしない【未来彷徨】ZERO紫。
デバフ・状態異常を無効化できる幻影の魔女など。
一部例外のユニットもいるので。
他の面子とのバランスを考えながら最適なアタッカーを...!

切り札!
ふうま小太郎の奥義は属性、DEF、ダメージカットを無視可能。
困った時の切り札にピッタリ!
上手くタイミングを合わせて総攻撃を仕掛けられれば。
1Tで半分以上削り、RAGEモードを飛ばすこともできるはず。
将来的にはワンターンキルも可能かも?
ただし、チャンスは1度限り。
必ず成功する自信がついてから挑みましょう!


安全第一に!
短期決戦なら守りは最低限で十分。
しかし、長期戦になるならカチカチにして安全第一で!
今回はバフ解除、DEF無視、ダメージカット解除があり。
バフとデバフを連発してくるので。
ATKデバフ、HPバフ、シールド、解除、マーカー、LS...
入れられるだけ入れておきたいところ...!
【バニー】覚醒リリム、【青春スパイク】心願寺紅など。
候補と組み合わせは無数とも言えるので。
部隊の面子に合わせて選抜しましょう(*^^*)

アスタロトなら?
火傷耐性は30と低め。
普通の火傷だと試す価値はないかもしれないですが。
【冬獄炎】アスタロトなら話は別。
獄炎と組み合わせれば救世主になるかも?
超上級用部隊

経験値重視部隊
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(リーダー、壊群4・隠影2)
・【青春スパイク】心願寺紅(壊群4・隠影2)
・【バニー】覚醒リリム(隠影2・無双2・疾駆2)
・【未来彷徨】ZERO紫(無双4・双撃2)
・【夜会ドレス】大人ゆきかぜ(輝煌4・隠影2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4・隠影2)
・ナーサラと紫はスキルレベル5
・紅は開花1・特化10、他は開花2・特化10
・全体のSPDをなるべくアップ
・紫は会心確定になるように調整
・紅は攻撃誘導のために左から2番目に配置
・リリム⇒紅⇒紫⇒ナーサラ⇒ゆきかぜの行動順
・【青春スパイク】心願寺紅(壊群4・隠影2)
・【バニー】覚醒リリム(隠影2・無双2・疾駆2)
・【未来彷徨】ZERO紫(無双4・双撃2)
・【夜会ドレス】大人ゆきかぜ(輝煌4・隠影2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4・隠影2)
・ナーサラと紫はスキルレベル5
・紅は開花1・特化10、他は開花2・特化10
・全体のSPDをなるべくアップ
・紫は会心確定になるように調整
・紅は攻撃誘導のために左から2番目に配置
・リリム⇒紅⇒紫⇒ナーサラ⇒ゆきかぜの行動順
スキルシート
・ナーサラ、紅、ゆきかぜ:スキル2(デフォルト)
リリム:奥義①~④(味方1体の「ATK・DEF・SPD・CRTダウン」≧1ターン) ⑤スキル2(デフォルト)
紫:①モードチェンジ後:奥義(デフォルト) ②モードチェンジ後:スキル2(デフォルト) ③モードチェンジ前:奥義(デフォルト) ④モードチェンジ前:スキル2(デフォルト)
リリム:奥義①~④(味方1体の「ATK・DEF・SPD・CRTダウン」≧1ターン) ⑤スキル2(デフォルト)
紫:①モードチェンジ後:奥義(デフォルト) ②モードチェンジ後:スキル2(デフォルト) ③モードチェンジ前:奥義(デフォルト) ④モードチェンジ前:スキル2(デフォルト)
経験値重視で挑戦!
1周大体12~13T、3分弱でクリア♪
多少事故の危険性はあるものの。
とりあえずLR覚醒までは無事故(*^^*)
1体やられたら止まるように設定しておけば大丈夫なはず。
経験値156%と凄く美味しいので。
慎重に周回を重ねたいです...!
少女時子の性能


少女時子の性能
・属性は精神
・HP4474、SP330
・ATK999、DEF411、SPD66
・LS:部隊全体のATK・DEFアップ(10%)
・スキル1:味方全体のSP回復(40)(最小消費SP150)
・スキル2:味方全体のDEFアップ(4T、40%)+HP回復(20%)(最小消費SP230)
・奥義:自身のATKアップ(1T、150%(ふうま小太郎がいれば250%))+攻撃(最大860%、超人には威力30%アップ)+ダメージ(15%)(消費SP330)
・もっと詳しく知りたい方は攻略Wikiへ
・HP4474、SP330
・ATK999、DEF411、SPD66
・LS:部隊全体のATK・DEFアップ(10%)
・スキル1:味方全体のSP回復(40)(最小消費SP150)
・スキル2:味方全体のDEFアップ(4T、40%)+HP回復(20%)(最小消費SP230)
・奥義:自身のATKアップ(1T、150%(ふうま小太郎がいれば250%))+攻撃(最大860%、超人には威力30%アップ)+ダメージ(15%)(消費SP330)
・もっと詳しく知りたい方は攻略Wikiへ
前作メインヒロインの風格!
アタッカータイプのステータス。
注目は何と言っても奥義!
決戦アリーナのメインヒロインであったこと思い出させてくれる。
小太郎がいることで真の力を発揮する技...!
SPDの遅さと会心確定が困難という欠点はあるものの。
今後の装備・ユニットで補えれば時代を変えられるかも?
ストーリー、マップ、決戦を中心に活躍が期待できそうなので。
実戦投入を考えるなら開花2まで持っていきたいところ...!
ラック100は趣味の領域ですかね(^▽^;)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの『爆拳の対魔忍と呪われた美女』の超上級-5の部隊編成を紹介! カースジョーたちを力でねじ伏せて攻略...!
-
対魔忍RPGの『夏の終わりと百目の鬼』のイベント結果をレポート♪ 【機遁玉鍵】出雲鶴の性能も!
-
対魔忍RPGの『決戦“少女時子”』を調査・攻略! 幼き天才対魔忍と時空を超えて修行...!
-
対魔忍RPGの『夏の終わりと百目の鬼』の魔界級の部隊編成を紹介!百目鬼に一矢報いる...!
-
対魔忍RPGの『大洋の魔女』のイベント結果をレポート♪ クーリッジの性能も!
-