対魔忍RPGの『馬の剣士と真夏の対魔忍』の超上級のアンヴァルを調査・攻略! 真っ向勝負のお馬さんを蹴散らす...!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの『馬の剣士と真夏の対魔忍』の超上級のアンヴァルを調査・攻略!
真っ向勝負のお馬さんを蹴散らす...!
『馬の剣士と真夏の対魔忍』

ボス『アンヴァル』

超上級のアンヴァルの特徴
・属性は魔性
・HP38万2540
・ATK4235、DEF500、SPD74
・耐混乱60、他無効
・HP50%でRAGEモード
・HPリジェネ(永続、1%)+シールド(永続、5万)(戦闘開始時から)
・攻撃(HPが減ると威力強化)
・高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト(2T、25%)
・3体同時攻撃+出血(5T、30%)
・3体同時中威力攻撃+ATKデバフ(4T、25%)+出血(5T、40%)(RAGE後)
・3体同時中威力攻撃(DEF50%無視)+バフ1つ解除
・5体同時攻撃+ATKバフ(4T、25%)
・5体同時攻撃+ATKバフ(4T、35%)+DEFバフ(4T、35%)(RAGE後)
・全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDバフ(4T、30%)(HP50%で使用)
・身構える⇒ランダム4回中威力攻撃(自身のHPが低いほど威力アップ、会心率高め)
・引き続き調査中
・HP38万2540
・ATK4235、DEF500、SPD74
・耐混乱60、他無効
・HP50%でRAGEモード
・HPリジェネ(永続、1%)+シールド(永続、5万)(戦闘開始時から)
・攻撃(HPが減ると威力強化)
・高威力攻撃(SP高いユニット狙い)+ダメージブースト(2T、25%)
・3体同時攻撃+出血(5T、30%)
・3体同時中威力攻撃+ATKデバフ(4T、25%)+出血(5T、40%)(RAGE後)
・3体同時中威力攻撃(DEF50%無視)+バフ1つ解除
・5体同時攻撃+ATKバフ(4T、25%)
・5体同時攻撃+ATKバフ(4T、35%)+DEFバフ(4T、35%)(RAGE後)
・全体中威力攻撃+ATK・DEF・SPDバフ(4T、30%)(HP50%で使用)
・身構える⇒ランダム4回中威力攻撃(自身のHPが低いほど威力アップ、会心率高め)
・引き続き調査中
戦いやすい相手♪
ステータスは平均的。
ただし、HPはぶっちぎりで過去最高。
リジェネとシールドで守りつつ。
バフと出血を攻撃の軸にした脳筋タイプ。
真っすぐ攻めてくるので対策自体は容易!
比較的戦いやすい相手と言えるはず(*^^*)


煩わしい...
戦闘開始直後からHPリジェネとシールドを展開。
回複量1%、耐久度5万と低めですが。
元々のHPが高いため煩わしい存在に....
HPは50万程度あると考えて戦うのが吉。
シールド貫通攻撃があれば一気に有利に立てるはず♪

コンボに注意!
RAGE前・後共に2T目から使用する。
3体同時攻撃は出血のおまけつき。
上昇率はRAGE前30%、後40%と高め。
RAGE後は25%のATKデバフも追加。
この技だけでは大したことないものの。
他の技とのコンボには注意が必要!
出血がきついならリジェネなどで対策を...!

攻撃の起点!
RAGE前4T目、後3T目から使用する。
5体同時攻撃はATKバフのおまけつき。
上昇率はRAGE前25%、後35%と高め。
RAGE後は35%のDEFバフも追加。
元々高いATKが強化されるため。
ここを起点に窮地に追い込まれることも...
バフ解除などの準備は怠らずに...!

撃つ前に終わらせる!
RAGE前6T目、後8T目から使用する。
高威力攻撃はダメージブーストのおまけつき。
ブースト率は25%と高め。
SPが高いユニットを狙う仕様。
誘導は比較的簡単ですが。
一撃で落とされるor瀕死まで追い込まれる可能性もあるので。
なるべく撃つ前に終わらせたいところ!
できない場合は守りを万全に...!

スキップが基本!
RAGE前・後共に10T目から使用する。
ランダム4回攻撃は会心率が高め。
HPが低いほど威力がアップする仕様。
バフ後の集中攻撃は非常に危険なので。
スキップしてしまうのが基本!
幸いなことに撃つ直前に身構えるのでその隙に...!

見ないで済むように!
RAGE前13T目、後6T目から使用する。
3体同時攻撃はバフ1つ解除のおまけつき。
DEFを50%無視する仕様。
火力が高く、次の一手にも繋がる厄介な代物...
撃ち始めが遅いので見ないで済むようにするのが最善!
できない場合は最善を尽くし、ある程度の犠牲も覚悟で...!

RAGE後は素早く!
RAGE直後に使用する。
全体攻撃はATK・DEF・SPDバフのおまけつき。
上昇率は全て30%と平均的。
行動順の変化には要注意!
ここを境に各攻撃が強化。
一気に激しさを増していくので。
RAGE後は素早く仕留めたいところ...!
部隊編成

まずは基本を大事に!
魔性ボスなので超人で固めるのが基本。
バフ・デバフといった基本的な要素を押さえ。
苦戦するようなら混乱も加えた。
極端な偏りがないバランスの良い部隊に仕上げましょう♪

特効に相応しい性能!
今回のガチャの目玉の【水着】秋山凜子。
混乱、バフ、回復、シールド、反射、囮を備えており。
今回のイベントの特効に相応しい性能に!
オーガ奴隷戦や属性バラバラの編成でも活躍しそうなので。
興味がある方は是非回してみて下さい(*^^*)



短期決戦に!
アンヴァルは火力・耐久力ともに高め。
長期戦はじり貧...短期決戦に持ち込みたいところ!
粒揃いの脳筋が揃う超人を中心に。
シールド貫通攻撃や闇の刃などを組み込み。
最も火力が出る編成にするのがベスト♪



戦略に合わせて!
アンヴァルの火力は高め。
短期決戦なら最低限、長期戦なら手厚めに。
即時回復系のヒーラーを中心に。
出血対策が必要ならリジェネ要員も加えて。
各自の戦略に合わせた面子を選びましょう!



守りを万全に!
長期戦になってしまう場合。
激しい攻撃に耐え続けないといけないので。
守りは万全にしておきたいところ!
今回はバフと出血を軸に攻めてくるので。
バフ解除、ATKデバフ、DEFバフ、ダメージカット、シールドなどがオススメ♪
部隊の面子に合わせて調整しましょう...!

余裕があれば経験値も!
余裕があれば経験値も稼ぎたいところ!
ただ、今回は属性が魔性...
【ポストアポカリプス】ナーサラの天敵となるので。
使う際は命懸けで守る覚悟。
もしくはやられても戦える準備を...!


混乱も有効!
混乱の耐性は60と十分狙える数値。
浸食や氷結と組み合わせれば延々と付与できるかも?
1度付与できれば圧倒的に優位に立てるので。
正攻法で厳しい時の切り札になるはず♪
超上級用部隊

フルオート部隊(経験値重視)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(リーダー、壊群4・隠影2)
・【未来彷徨】ZERO紫(壊群4・無双2)
・【メイド】エレオノール(壊群4・隠影2)
・幻影不知火(壊群4・隠影2)
・七瀬舞(壊群4・隠影2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4・隠影2)
・エレオノール以外は開花2・特化10、スキルレベル5
・不知火はSPD74以上、紫(MC後)とエレオノールは94以上に
・紫(MC後)⇒エレオノール⇒紫(MC前)ナーサラ⇒不知火⇒舞の行動順
・【未来彷徨】ZERO紫(壊群4・無双2)
・【メイド】エレオノール(壊群4・隠影2)
・幻影不知火(壊群4・隠影2)
・七瀬舞(壊群4・隠影2)
・【ポストアポカリプス】ナーサラ(サポート、壊群4・隠影2)
・エレオノール以外は開花2・特化10、スキルレベル5
・不知火はSPD74以上、紫(MC後)とエレオノールは94以上に
・紫(MC後)⇒エレオノール⇒紫(MC前)ナーサラ⇒不知火⇒舞の行動順
スキルシート
・ナーサラ、不知火、舞:スキル2(デフォルト)
・紫:①MC後奥義(デフォルト) ②MC後スキル2(デフォルト) ③MC前奥義(デフォルト)
・エレオノール:①奥義(味方1体の「シールド」<1ターン) ②スキル2(デフォルト)
・紫:①MC後奥義(デフォルト) ②MC後スキル2(デフォルト) ③MC前奥義(デフォルト)
・エレオノール:①奥義(味方1体の「シールド」<1ターン) ②スキル2(デフォルト)
じっくり周回!
1周90秒弱、経験値162%で回れる編成。
ちょっと時間はかかってしまうものの。
安定性はかなり高め♪
エレオノールの装備や水着凜子の投入など。
改善できる点は山ほどありますが。
自然回復分だけならこの編成で十分!
じっくり周回したいと思います(*^^*)
今回はこれでおしまい、よいRPGライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGの『ビビ・ブラッド』の魔界級の部隊編成を紹介! サーフェイスをぶっ飛ばせ♪
-
対魔忍RPGの『馬の剣士と真夏の対魔忍』のイベント結果をレポート♪ 【水辺の妖精】サリー・ロバーツの性能も!
-
対魔忍RPGの『馬の剣士と真夏の対魔忍』の超上級のアンヴァルを調査・攻略! 真っ向勝負のお馬さんを蹴散らす...!
-
対魔忍RPGの『酒呑童子と志木麗佳』のイベント結果をレポート♪ 津島優紀子の性能も!
-
対魔忍RPGの『酒呑童子と志木麗佳』の超上級-5を調査・攻略! 因縁の酒呑童子と対決...!
-